可能世界・陰の神話 第十七章第二話 |
秘儀 This was revised in September 23, 2008. |
野口博正の提供による あるひとつの可能世界 |
|||||
新月の夜、異様な静けさが碁石が峰の一帯を覆い尽くした。風も戦がず、虫すら鳴かぬ。冷えた空気がどんよりと淀んで、恐ろしげな予感を抱かせた。雲が掛かって居るのだろうか?星のひとつも瞬かず、陰鬱な闇が辺りを覆う。山の起伏も闇に溶け込み、稜線すらも、定かで無かった。深くて、不気味な闇だった。だが、その一画、漆黒である筈の闇の淀みに、赤い光が漏れ出している。まるで、蛍火か何かの様に、脈動をしながら、発光していた。闇に蠢く光る甲虫、その様な想いも抱かせる。だが、それは生き物では無く、谷底から漏れ出すオーラの灯だった。神殿をすっぽりと包み込み、闇の直中に、浮き立たせている。今、神殿では、確かに、何かが始まっていた。だが、神殿の中も漆黒の闇である。何者かの気配は感じ取れるが、衣擦れの音すら、聞こえない。異様に不気味な静けさが、来るべき異変を暗示していた。と、静寂を破って、柏手がひとつ、ポンーと、響いた。暗闇に、二つの炎が浮き上がる。篝火らしい。その輝きが祭壇の扉をほのかに染めて、異様な姿を浮き上がらせた。堅く閉ざされた分厚い扉が辺りの闇を威圧している。高さにして、十メートルほども在るのだろうか?それはこの世のものとも思われぬ異様に巨大な造りであった。祟りの神々の住まいする洞穴への門なのに違い無い。門の丁度、中央部には、ドーリア式の太い柱がまるで、仁王でもあるかの様に、扉を外から封鎖している。祟りの神々を閉じ篭める封印の柱なのに違い無い。魂の無き此の世の力の象徴であるのに違い無かった。(美保神社や法隆寺の門の柱も、此の種の柱、と思われる ・ ・ 梅原猛著、神々の流竄による)だが、その封印を解く為だろうか?その中ほどには、大きな楔が打ち込まれている。柱の至る所には、墨で認められた漢字の文字が闇に微かに煙って見えた。祟りの神々を呼び覚ます呪文であるのに違い無い。その文字からは、怪しげな妖気も感じ取られた。 気が付くと、広い拝殿の中央部には、一際、大きな篝火が在る。怪しい炎が揺らめきながら、ひとりの女を浮き立たせていた。美穂である。純白の絹衣を素肌に纏って、薄明かりの中に佇んでいる。身じろぎもせず、封印の柱を凝視して居た。篝火の朱色が衣を透かせて、柔らかな素肌を浮き立たせている。その背後には、二人の巫女が傅いていた。彼女らは扉に向かって、ひざまずき、首を項垂れて、ジッと、している。美穂がやおら、顔を上げると、両の腕を左右に広げた。夜目にも白い肌からは、怪しい妖気が染み出している。そして、それはゆらゆらと、闇の中を漂いながら、拝殿の空気へと溶け込んでいた。気が付くと、扉に赤みが注している。扉の周りの暗闇をぼうっと、微かに蛍光させた。念ずる美穂の少し前には、白木の台が据えられている。紫の袱紗を掛けられた花器の如き物体が厳かな様子で、乗せられていた。だが、それは花器では無く、あの墳丘で発掘された言代主の銅鐸である。美穂がつい先日、考古学センターから、奪ったのである。彼女はその計画に先立って、信者にその銅鐸の贋作を作らせていた。そして、頃合いを見計らって、考古学センターへと忍び込ませた。本物と贋作とをすり替えたのである。ことさらに、金沢で活動したのも、実は、その為の偽装であった。センター側は未だに気付かず、影浦達もまんまと、策略に乗ったのである。 既に、美穂には、御大津姫が降りていた。身体から発する紅いオーラが蛍火の様に脈動している。待ち焦がれた筈の儀式の時が今、まさに此処に訪れていた。だが、美穂の様子は悲しげだった。自分が落ち行く奈落の底を知って居るのに違い無い。美穂はしばし、顔を伏せて、ジッと、銅鐸を見つめ続けた。だが、此処に到っては、是非も無い。断ち切る様に顔を上げると、ポポンー、と柏手を打って、合図を送った。と、ふたりの巫女が白木の台へと進み出る。そして、紫の袱紗を取り上げた。怪しく揺らめく篝火が銅鐸の面を仄かに照らす。美穂のオーラが揺れながら、ゆっくりと闇を漂うと、銅鐸の面へと移って行った。壁の際には、人の影が並んで見える。どうやら、その初めから、其処に居たのらしかった。巫女が下がると、美穂はその場に平伏して、何やらを静かに語り始めた。それは啜り泣くようにも、哀願をするようにも想われる。神殿の中を高く低く、か細い声が流れ渡った。壁際に居並ぶ者達も美穂と共に、唱和を始める。神殿内の全体が怪しい響きで、共鳴していた。と、如何なる事か?怪しく揺らめく篝火が異様な光を発し始める。そして、異様な篝火は恐ろしい火柱と成って、吹き上げた。気が付くと、他の篝火も呼応している。見る間に、大きく渦巻きながら、昇竜の様に吹き上げた。そして、それらは絡み合い、更なる火龍へと変貌して行く。神殿に居並ぶ信者等は固唾を飲んで見守った。 と、美穂が言った。「闇に閉ざされし、言代の神、今こそ、呪縛から解き放たれん!」すると、火龍が、火の粉を散らして、蛇の様に闇を走った。そして、扉に激しく当たる。火炎の飛沫が四方に散った。封印の柱が燃えている。メラメラと炎を吹き出して、闇を不気味に照らし始めた。異様な静けさの直中に、異変の予兆が窺い知れる。信徒らが恐れに戦くと、封印の柱がやにわに弾けた。炸裂音がこだまして、一瞬、爆風が吹き抜ける。全てが靄に包まれて、信者らの悲鳴が闇に響いた。見ると、信者達は頭を抱えて、床の上へと、突っ伏している。その上へ、霰の様に、木屑が降った。既に、火龍は消え失せて、篝火の炎が静かに揺らめく。信者達は顔を上げると、恐る恐ると見回した。辺りには、砕けた木片が散乱している。封印の柱は既に無く、跡形も無しに消し飛んでいた。だが、奇怪である。門と扉には、傷ひとつ無い。巨大な威容を見せ付けて、信者達を見下ろしていた。美穂の身体は紅潮をして、その顔は怪しいまでに輝いている。彼女は両の腕を大きく広げて、声高らかに述べ立てた。「イ、モニウマク、言の葉の神よ、まさに今、時は至れり、いざ、この依り代へ、下りたまえ!蘇りたまえ、宿りたまえ!」すると、扉が不気味に軋んで、生き物の様に開き始めた。美穂の斜め後ろには、ひとりの男が佇んでいる。闇が姿を押し隠していて、影法師の様にくすんで見えた。異様なまでの眼光が何者であるのかを暗示している。狂気に満ちた眼差しは山岸の他には在り得なかった。だが、彼は死んだのでは無かったのか?いや、確かに、彼は死んでいた。ただ、蘇生の余地は残したのである。以前、遠山が感じた如く、全ては山岸の策略だった。脳の活動を押し留め、頃合いを計って、蘇ったのである。遠山ばかりか、全ての者がまんまと、術中に填められていた。そして、殺戮に加わった全ての者が今、壁際に居並んで、佇んでいる。その目は微かに赤みを帯びて、異様な妖気を辺りに放った。 やがて、扉は全て開いた。観音掘りの洞穴が底知れぬ闇を覗かせている。美穂は山岸を誘って、闇の深みへと入って行った。と、扉が彼らを飲み込む様に、ゆっくりと静かに、閉まり始める。見る間に、洞穴は光を失い、漆黒の空間が二人を包んだ。だが、それも一瞬の事である。得体の知れぬ怪しい灯りが洞穴の奥で、微かに点った。妙にくすんだ赤である。荒々しい岩肌を仄かに染めて、揺らめく影がふたりを誘った。二人は誘われる侭に、歩みを進めた。気が付くと、鍾乳石が露出している。階段状の鍾乳洞が地中深くにまで、落ち込んでいた。だが、水流はもはや、枯れ果てている。彼らは乾き切った石灰の岩盤を踏みしめながら、石筍や石柱の狭間を、ただ、黙々と、下って行った。其処は既に、死の世界である。時間の止まった空間であった。それから、どのくらい歩いたであろうか?ふと、気が付くと、前方から漏れ出す怪しい灯りがその明るさを増している。篝火でも焚かれて居るのだろうか?少し進むと、鍾乳洞の斜め下方に、出口の様な明かりが見えた。妖しい光が、垂れ下がる鍾乳石と石筍などの狭間から、揺らめく様に漏れ出している。彼らは腰を屈めて、其処を覗いた。すると、出口らしき明かりの向こうに、墳墓の様な盛り土が在る。遠目では、良くは分からぬけれども、直径にして、三メートル程も在るのだろうか?陽炎の如き怪しい炎が盛り土の全体から揺らぎ出ていた。それはおそらく、恨みの念の現象をせんとする炎なのである。彼等は炎に引かれる様に、其処へと向かって、歩みを進めた。 だが、其処は洞穴の出口では無く、鍾乳石の垂れ下がる極めて、巨大な空洞である。差し渡し、五十メートルほどは在るのだろうか?見上げると、氷柱石の列柱が遥か、頭上にまで、靄って見えた。広い空洞の中央部には、最前、彼らが垣間見た墳墓とおぼしき盛り土が在る。其処から吹き上げる怪しい炎がやにわに激しく、揺らめき始めた。そして、その炎は奇怪なる岩肌を紅く染めて、魔物の影を浮き出させている。怪しい炎の中心部には、黒い人影が揺らぎ出ていた。見ると、その人影は両の掌を頭上、高くに差し上げて、小さな羽虫を湧き出させている。そして、奇っ怪なる羽虫達が黒雲の様に飛び交い始めた。岩にこだまをする異様な羽音が魔物の語らいにも想われる。誰もが身体を凍らせる邪念に満ちた響きであった。しかし、美穂と昇には、心の安らぐ音なのである。彼等はまるで、胎児の様に、心を委ねて、聞くのであった。と、一際、高く羽音が響いた。そして、ズズッと、怪しく唸ると、しわがれた声と成って、辺りに響いた。「我が肉体は何処に在らん!我が、依り代は何処に在らん!」オーラが激しく燃えている。祟りの神の苛立ちの表れなのに違い無かった。 美穂が言った。「言代の神よ、我が魂を安らぐ神よ!祟りの神の依り代は、これ、此処に、こうして、参って居ります!」そして、歓喜に震えながら、山岸を前へと押しやった。オーラが激しく燃えている。山岸は釣られる様にふらふらと、墳墓の前へと歩み始めた。墳墓のオーラが細かく震えて、羽虫が異様に騒ぎ始める。そして、黒い人影がやにわに崩れて、四方に散った。黒雲の様に渦を作って、怪しい動きで、空を漂う。幾度も、集散を繰り返すと、その都度、それは魔物の姿を空に描いた。だが、良く見ると、それは無数の羽虫である。羽蟻の密集をして飛ぶ有様だった。祟りの神の仮の依り代、おそらくは、そうなのに違い無い。責務を果たした羽蟻達の最後の舞いなのに違い無かった。「何と美しい!」山岸は恍惚として、羽蟻の舞を見つめ続けた。と、山岸を目くるめく陶酔が駆け抜ける。山岸は平衡感覚を失って、溜まらずに、地面に這い蹲った。と、何故だろう?一旦は散った羽蟻が唸りを上げて、集まり始める。宙の一点に凝集しながら、見る間に、鉄剣へと変わって行った。それはまさしく、凝縮をした怨念そのものである。美穂は全身を火照らせて、鉄剣の変容を見守った。鉄剣は刃先を光らせて、ゆらゆらと、宙を漂っている。羽蟻をなおも吸収しながら、益々、切っ先を鋭くしていた。鉄剣が放つ異様な光は更に輝きを増している。そして、熱でも、帯びて来たのだろうか?異様に輝く鉄剣からは、怪しげな蒸気が揺らぎ出ていた。鉄剣が発する異様な光は見る間に、灼熱の赤と成る。鉄剣はブーンと、唸りを上げながら、細かく振動をし始めた。頃は良い。御大津姫は地面に伏して、満を持して、述べ立てた。「イ、モニウマク!時は至れり、いざ、この依り代へ、下りたまえ、宿りたまえ!」と、どうだろう。一瞬、鉄剣が唸りを上げて、矢の様に宙を駆け抜けた。ドスッ、と鈍い音がする。その刹那、山岸がドッと、その場に倒れた。真っ赤に燃えた鉄剣が山岸の頭脳を貫いている。鉄剣は見る間に、まだらの蛇へと化して、山岸の脳へと食い込み始めた。秘儀はいよいよ、佳境に入った。 |
|||||||
![]() ![]() ![]() | |||||||
Cotosiro |