第七章 第三話 面会希望者 |
![]() |
||||||
影浦宛てに奇妙な手紙が舞い込んだ。言代主命に付いて、大事な話が在る、と言う。面会場所と日時の指定までが 為されてあるが、差出人の名は書かれて無かった。事情が在って、会うまでは名は明かせぬのだ、と言う。危険な匂い も感じられるが、祈言宗の暗躍する今、有り得る選択とは思われた。 文面からはメッセージを読み取った節も窺えるので、会うべき相手とも思われる。影浦はその旨を道場の宮城に連絡し、 羽田への航空券を予約した。指定の日時はその一週間後、土曜日の三時である。影浦はその当日、千歳の空港へと車を飛ばした。 いずれにしても、今回の上京は一日か、二日である。タクシーを呼ぶのは面倒であるし、車は空港の駐車場にでも預けて置 けば大した出費にも成ら無いだろう。影浦は一時間ほどで千歳に着いた。 搭乗までには、まだ三十分ほどの時間が在る。腹も幾分、空いて来たので、食堂にでも、と足を運んだ。 だが、思った通りの混雑である。時間帯も悪いのだろうが、元凶は店が少ない事だった。「新空港は何時、着工をするのだろうか?」 影浦は目にした売店へと足を運ぶと、ジャム入りのパンと、ついでに牛乳も買い込んだ。見回すと、ロビーは思いの外、空いている。 彼はその中ほどへと腰を降ろした。 テレビを見ると、何やら下らぬゴシップ物を同じ映像で適度に薄め、時間を掛けて遣っている。 たいして見る気も起こらぬが、目線は自然と画面に向かった。頭の中は、これから会うであろう人物の事で一杯である。 期待と疑心が争う様に心の中で交錯していた。 と、妙である。怪しい予感が脳裏を過ぎる。フッ、と意識を集中すると、異様な気配を背後に感じた。「錯覚だろうか?」 だが、そうでは無かった。何者かがこちらを窺っている。憎悪の念も放出して居り、振り向く事は躊躇をされた。 宮城の以前、言っていた、あの監視者なのに違い無い。 何時から付けられて居たのだろうか? 影浦は自分の迂闊さに苛立った。冷静にせねば為らないが、何しろ突然の事である。 身体は異様に強ばって、心臓の鼓動も高まった。 | |||||||
「何処に潜んで居るのだろうか? 果たして襲って来るのだろうか?」
残りのパンを頬張るが、口が渇いて咀嚼が出来ない。無理矢理、牛乳を流し込み、辛うじて全てを飲み込んだ。
相手は一挙一動を、ジッ、と見て居るのに違い無い。彼はふらっ、と立ち上がり、売店へと向かって歩き始めた。 無論、用などは何も無い。動揺の為せる業だった。 「アホか!おまえは!」影浦は忌々しそうに呟くと、浮き足立つ自分に気を入れた。 襲うつもりが在るのなら、無防備状態の影浦である。とっくにどうにかされている。無意識の念も放射をしており、 それほどの相手とも思え無かった。 影浦は幾分かの余裕を取り戻し、搭乗口へと足を運んだ。 |
![]() | ||||||
だが、座席は前部の中程の位置、その窓側を選択している。
いざ、乗り込んで座ってみると、後ろが気に成って仕方がない。「こんな事なら、一番、後ろが良かったな」影浦は少し後悔していた。
機窓の外は珍しく、見渡す限りの青空である。機が旋回を始めると、真っ青な海が眼下に見えた。一直線に連なった幾重もの 白波が移動して、次々に海岸へと打ち寄せている。地上から見る逆巻く波とは、その印象はまるで違った。 「だが、どうやって巻こうか?」知らぬ間に意識は自然と其処へと向かう。 影浦はあれこれと方策を模索した。 だが、これは小説などの話では無い。色んな案は出るものの、物に成るとも思えぬのである。「まあ、何とか成るだろ?」 影浦はシートに凭れて、目を閉じた。 気味は悪いが、機内では何も起こらぬだろう。影浦は知らぬ間に寝入って仕舞った。 だが、後、三十分ほどで羽田という時、異変は起こった。 影浦には様子は分からなかったが、後部座席の一画で一人の男が 奇声を発し、やにわに座席を立ったのである。二メートルはあろうか、と言う大男である。 スチュワーデスが見咎めて、座席に着くように促した。 だが、男の様子は普通ではない。苦しそうに頭を抱え、いきなり通路を走り始めた。眼は異様に血走っている。 辺りの乗客は唖然とするが、スチュワーデスだけは冷静だった。通路を塞ぎ、果敢にも男の前へと立ちはだかった。 だが、男は構わずに突進して行く。ドスンと鈍い音がして、彼女は通路へと跳ね飛ばされた。 何処かに頭でも打ったのらしく、床に伏した侭、動かない。男は其処を一気に駆け抜け、小柄な男へと襲い掛かった。 相手の首をムンズと掴み、渾身の力で締め上げる。気でも違って居るのだろうか? その口からは泡を吹き、充血をした眼が虚空を睨む。 | |||||||
![]() |
「何と奇怪な光景だろうか?」乗客達は我を失い、ただ呆然と眺め見ていた。小柄な男は身動き出来ず、
やたらと手足をバタ付かせている。首の血管が浮き出して、破裂をせんばかりに膨らんでいた。
顔色が見る間に青黒く変色して行く。後、数秒の命に思えた。
と、異常でも察知したのだろうか? 別のスチュワーデスが駆け付けた。見ると、異様な情景がまさに眼前で展開している。 「どなたか、止めさせて下さい!」金切り声を張り上げて、辺りに向かって訴え掛けた。 と、幾人かの乗客が我へと返った。一瞬、顔を見合わせて、暴れる男に飛び掛かる。男は通路へと引きずり倒され、 腹這いと成って、ねじ伏せられた。だが、遅かった。死という結末で終わったのである。何故かは知らぬが、襲った男が死んでいた。 その間、わずか三分ほどの出来事だった。 |
||||||
影浦はその時、女の悲鳴と一瞬のどよめきを僅かに聞いた。詳細は無論、分からぬが、惨劇である事は間違いが無い。 彼はその少し前、邪悪な念波を感じたのである。しかも、それは二カ所から、同時に放たれた物だった。 「自分を狙ったものでは無いのか!」影浦は一瞬、身構えた。だが、苦痛はおろか、眩暈すらも感じられ無い。 影浦は訳が分からず、戸惑っていた。と、人の争う物音と女の悲鳴が、「止めろ!」という、怒号と共に響き渡った。 果たして、何が在ったのだろう? 影浦は耳をそばだてた。だが、事は既に終わったらしく、異様な静けさが支配をしている。 やや在って、乗客達がざわめき始めた。 と、コクピットのドアがスッ、と開いた。機長だろうか? 制服の男が姿を現し、辺りをひと当たり見回すと、 後部へと向かって歩み始めた。「みなさん、落ち着いて下さい、運行に支障は在りませんので ・ ・ 」 彼は時折、足を止め、訝る乗客を制止していた。だが、一旦、火の付いた好奇の心は種火の様に燻り続ける。 一人の乗客が立ち上がり、首を伸ばして後ろを覗いた。見知らぬ筈の乗客達が何やらヒソヒソと話をしている。 どうやら、事件のあらましはすぐに知れた様だった。 乗客達の理解では襲った男は狂人だった。その凶暴な発作が彼自身の心臓を直撃し、死に至らしめた、という事らしい。 だが、事実はそうでは無さそうだった。影浦を付けて居たのは一人では無く、少なくとも二名は居たのである。 しかも、それは敵対をする存在であったように思われる。 |
|||||||
それがたまたま機内でかち合い、争いと成った。
霊能では劣勢と成った片方が止むを得ず、腕力の行使へと出たのに違いなかった。
だが、それも無駄に終わったらしい。 絞め殺す前に力が尽きて、彼は命を落としたのである。 死んだ男の恐怖の叫びが影浦の脳裏で微かに響いた。 一方の男は言代主の手の者に違い無かった。そして、もう一方の男は皆の亡霊を操る権力の権化、おそらくは、 その配下か何か、と思われた。影浦達を敵として、狙って居たのに違い無い。自分の立場が如何様にあるのか、影浦は今、 実感として知ったのだった。 |
![]() |
||||||
影浦は羽田に着くと、取り合えずモノレールへと乗り込んだ。辺りの気配を窺うと、やはり何者かが付いて来ている。 どちらの側かは分からぬが、敵である事に変わりは無かった。いずれにしても、巻かねば為らない。 彼は浜松町で降車をすると、何の妙案も持たぬ侭、タクシーを拾って乗り込んだ。行き先などは決めては居ない。 道なりに車を走らせながら、念波の有無に注意を払った。だが、影浦への念は感じられ無い。タクシーを追う事に集中し、 影浦に対する尾行者の意識が散漫と成った証であろう。尾行をされている事は十中、八、九、間違いなかった。 振り向いてでも確認したいが、それはせぬ方が賢明である。「しかし、この侭では」影浦は少し焦りを覚えた。 だが、タクシーはしばらく進む内、何回か、黄信号でぎりぎり交差点を通過した。相手は信号に掛かるだろう。 「有楽町に遣って下さい」影浦はシートに深々と座り直した。 影浦はタクシーを降り、尾行者の無い事を確認すると、すぐさま東横線へと乗り込んだ。そして、白楽の駅で電車を降りた。 駅の小路を右に曲がると、其処は小さな商店街である。大衆食堂やパチンコ屋、そして、喫茶店や居酒屋などが犇めく様に林立していた。 道路は緩い坂道である。影浦は西の方角へと下って行った。 指定の書店は六角橋の一角に在る。土地勘が無いので心配だったが、其処はすぐに見付かった。 古びた木造の二階建て店舗である。入って行くと、レジの老人が眼鏡を押し下げ、まるで吟味でもするか様に影浦の顔をジロッと覗いた。 愛想はまるでよろしく無い。影浦はスッ、と、その前を擦り抜けた。 それにしても、この空き様はどうだろう? 客の姿など殆ど見え無い。「これで遣って行けるのだろうか?」 他人事ながら気に掛かる。影浦は目的の男を捜しつつ、それとは無しに見回した。 僅かに客は出入りするが、目的の男は居るのだろうか? | |||||||
![]() |
それとも、何処か近くに潜んで、窺ってでも居るのだろうか? 何の変哲も無い老人までが、妙に怪しげにも思われる。
「ともかく男を捜さなくては」影浦は書棚の間を歩き始めた。コツコツ、とやけに乾いた足音が異様に大きく鳴り響く。
何とは無しに気後れし、歩みをソッ、と忍ばせた。 と、その刹那、電話のベルがこだました。 老人が電話に出たらしく、ベルの音はすぐに治まる。ボソボソと、老人の声が僅かに聞こえた。 「手紙の主か!」影浦は咄嗟に耳をそばだてて、レジの老人を覗き見た。受話器を持った老人が首を伸ばして、こちらを窺う。 電話の相手が窺い知れた。 |
||||||
![]() ![]() ![]() | |||||||
Cotosiro | |||||||