可能世界・陰の神話
第一章第三話
 
 
宮城の体験
This was revised in February 21, 2012.
 野口博正の提供による
 あるひとつの可能世界
 
 
宮城と名乗るこの男は自分の不思議な体験を淡々として、語り始めた。それが影浦の命の危険にも、関わるらしい。だが、男の話は本当なのか?見た目では、まじめに見えるが、影浦は、まともに聞いてはいなかった。あの様な深夜に、あの様な電話をいきなり、寄越す男がまともである、とは思えない。だが、万が一、と言う事も、全く、無い、とは言い切れない。影浦は知らぬ間に、男の話に、集中していた。無論、命の危険など、あってはならないし、考えたくもない。「頭がおかしいか、然もなくば、詐欺師か、何かに、決まってる、好青年の印象に、欺されてはいけない」影浦は耳を傾ける一方で、その様に、自分に、言い聞かせていた。

無論、常人ならば、即座に、否定して、然るべきところではある。だが、言代主が怨霊と化して、祟りを始める、と言う、影浦自身の、妄想とも思われる想像が問題であった。此処に、足が向いたのも、その所為であるのに違いない。だが、影浦の意識はその様なものは妄想である、と、思いたいのである。男の話に、耳を傾ける一方で、男の話を否定するように、と自分に言い聞かせるのは、その様な心の葛藤があるからだった。それは無意識の底から湧き上がるスピリチュアルな恐怖と、その様なものを否定したい意識の間の葛藤でもある。影浦は自分の揺れ動く心に翻弄されて、いたたまれぬ思いに、捕らわれた。
「全ては、こいつの電話の所為だ、いい加減にしろ!」影浦は心の中で、そう、怒鳴り散らした。そして、男の顔をじっと、見つめた。だが、男は微動だに、しない。自分の話をし続けている。影浦はその顔を見ながら、「この男はやはり、精神病者か、詐欺師の類いだ」と、再び、自分自分を納得させた。そして、そう、納得すると、こんな男の話を、まともに聞いている自分に、腹が立つ。影浦は、「馬鹿馬鹿しい、もう、席を立とうか?」と、考えた。だが、男の正体が分からぬ侭では、不安が残る。この中途半端な状況で、席を立つなら、後で、どの様な仕返しがあるか、分からないのである。いずれにしても、男の話は全てが、虚構であるのに違いない。「此処は、好きなだけ、喋らせて、その正体を見極めよう、滅多にない経験だから、話のネタにも、成るだろう」影浦はその様に、気を取り直した。

男によれば、彼は以前、新宿にある彼の自宅で、ヨガの道場を経営していた。その建物は武家屋敷風の古い家屋で、祖父からの贈与として、転がり込んだものなのらしい。今の服装は随分と、質素に見えるけれども、この野放図に見える態度から、推測するなら、その実態は、金持ちに特有のどら息子、と言うところだろうか?もっとも、それは男の話が真実である場合の話である。もし、男が精神病者なら、彼が勝手に、そう、思いこんでいる、と言う事も、考えられる。
それとも、昨夜の電話での印象がその様な、ねじ曲がった見方をさせるのか?男の顔付きは、極めて、まともである。見た目では、精神病者とは、思えない。だが、男の話の内容は誰が見ても、怪しげである。ならば、程度の低い詐欺師なのか?「その内、簡単に、馬脚を現すかも知れない」影浦はその様な希望的観測を心に抱いて、チラッと、男を上目で、覗いた。
と、何故だろう?男が影浦を見つめて、ニヤッと、笑う。まるで、それは影浦の心を読み取った、かの様な態度である。影浦は思わず知らず、視線を逸らした。と、男が幾分、胸を張って、言った。「時流にも、乗ったんでしょうか、収入は当初の予想を遙かに、超えました」如何にも、誇らしい、と言う様な物言いである。「なるほど?やっぱり、ただの金もうけかい?」影浦は一瞬、さげすみにも似た感情に捕らわれて、何故か、妙に、安堵した。

だが、宮城の話は更に、続く。二年ほど前、彼は突如、その道場を締めてしまった。営業の手前、それらしき肩書きをひねり出して、箔を付けてはいたものの、実際には、大した修行をした訳でも無く、むしろ、開業以来の、指導者としての経験が実に成って居るだけ、と言う有様である。道場は相も変わらぬ盛況であったが、幾分か、ヨガの事が分かって来ると、商売で、道場を始めた事が妙に、心に引っかかる。
「ヨガへの自分の姿勢を考え直した方が、良いのでは無いのか?」その様な想いが日々、募って、経営を続ける事が苦しく成った。「蓄えは在るし、しばらく、休んでも、問題はない」宮城はそう、決断すると、閉じた道場に、引き篭もった。そして、読書と坐禅の日々を送ったのである。宮城にとって、それはかなり、厳しい禁欲生活ではあったけれども、止めよう、などとは考えなかった。
だが、何故、その様な心境と成ったのか?自分の事でありながら、理由がどうも、納得できない。あれほどの収入源と、気楽でリッチな生活をいとも簡単に捨てた事も、不思議に思われる。意識にある動機とは別の、奥深い動機があるのではないのか?彼は当初、しばしば、その知られざる動機を探し求めた。

だが、その動機は霧の向こうに見えるシルエットの様に、霞んでいて、そのアウトラインすら、はっきりしない。彼はその奇妙な感覚の為に、時として、妙な不安にも、陥った。しかしながら、坐禅三昧の生活、それ自体は、充実して居り、何の不足も、感じていない。「このまま、禅を続けて行けば、いずれ、分かるのに違いない」それは理由のない確信では、あったけれども、彼はそれ以来、意図的な詮索は止めたのだった。そして、一年が経過した。宮城には、不思議な霊力が養われていた。
だが、それほどの修行など、出来ては居らず、その様なものを得る為に、禅に励んだ覚えもない。自分の力で、会得した、とは思えないのである。「得体の知れぬ何者かが、自分に与えた」それが宮城の実感であった。「だが、一体、誰が、何の為に?」不可解な疑問が其処に、生じた。
だが、その疑念はやがて、その何者かに対する憧れへと、変わって行く。啓示の予感すら、感じるのである。無論、その何者かは人間では無く、精神的存在である、と直感していた。おそらく、以前の宮城なら、その様なものは錯覚か、気の迷い、とでも、考えて、すぐに、打ち消した事だろう。だが、ヨガを続けて、霊力を得た宮城には、もはや、そう、考える事は不可能だった。少なくとも、宮城にとって、彼に霊力を与えた正体不明の何者かは紛いもない実在であったのである。彼は啓示の到来を心待ちした。

影浦はその時、眉につばを付けながら、黙って、話を聞いていた。そして、男の話が其処で、一旦、途切れると、「ほう?それは不思議なお話ですね」と、話を受けた。影浦を見る男の眼は奇妙に鋭い。異様な気配も威圧して来る。「やはり、頭がおかしいらしい、こんなんじゃあ、一喝して、帰す訳にも行かんだろうし、どうしようか?」もしも、対応を誤れば、その男自身が自分の予告を実現しよう、と、暴挙に出ぬ、とも限らない。
「上手くあやして、サッサと、お引き取りを頂こう、そうするしか、方法が無い」影浦はそう、腹の底で、考えた。と、何故だろう?男の眼が影浦を射る。そして、彼は体を乗り出すと、早い口調で、述べ立てた。「いえ、すぐに、信じろ、とは言いません、でも、もう少し、話を聞いて下さい!」男の目つきが前より、一層、鋭く成った。

それは五日ほど、前の出来事である。宮城は何時もの様に瞑想していた。と、彼の脳裏に不可思議なイメージが送られて来る。荘厳でありながら、悲しげで、何やら、恐ろしげでも在るような、不可解、極まる、イメージである。宮城が意識を集中すると、それは神社として、像を結んだ。漆黒の闇に佇んで、真紅の蛍光を放射している。「美保の神社だ!」宮城の直感がそう、言った。と、心の最深部から、何かが、やにわに突き上げて、美保関への旅をしきりに誘う。「啓示であるのに違い無い」宮城はそう、確信した。事の子細は分からぬけれども、美保関に行けば、あるいは、啓示の主に会えるのかも知れない。宮城はすぐに、旅立った。

宮城は出雲に着くと、レンタカーを借りて、国道の九号線を松江の方向に走らせた。待望の啓示ではあるものの、座禅中に見たイメージからは、不吉な印象も読み取れる。「啓示の主は何者だろうか?何をさせよう、と言うのだろう?」一抹の不安は脳裏を過ぎるが、宮城には、啓示の主への敬愛がある。その想いが湧き上がる不安を押しのけて、彼を美保神社へと駆り立てた。進行方向の左手には、既に、宍道湖も、見る事が出来る。美保関までは、あと、一息である。
果たして、何が待っているのか?いずれにしても、答えはもうじき、見出せるだろう。宮城は一時、路面から、真っ青な湖面に、視線を移した。幾重もの、さざ波がキラキラとして、真夏の陽光を反射している。湖畔の草木の深い緑も、生の息吹を感じさせる。行楽で、行き交う車やバスも、心なしか、輝いていて、楽しそうに、躍動している。宮城の心も、弾み始めた。妙な不安は、何時しか、どこかに吹き飛んでいた。

だが、松江を過ぎた辺りから、その雲行きが変わり始める。宮城はそよそよと吹き始めた微風から、怪しげな霊波を、感じたのである。宮城はその微かな霊波に、注意を向けた。と、それは美保関の辺りから、来るのらしい。だが、啓示の主では無さそうなのである。あろう事か、それは強烈な邪念を放出していた。「チッ、飛んでも無い物に、出会して仕舞った!」宮城は思わず、アクセルを緩めた。だが、奇妙にも、霊波のもたらす印象は座禅中に見た、あの神社の赤のイメージである。啓示との関連が推測される。だが、宮城は悪霊が自分を呼び寄せた、とは考えなかった。「あの啓示は、恐ろしい何事かが起こる、と言う知らせであるのに違いない」彼はそう、考えた。だが、その何事か、とは、果たして、何か?皆目、見当も、付かないが、あの啓示の印象を考えるなら、言代主命に関係する事は間違いが無い。美保神社に行くしか、その事を知る方法は無さそうなのである。恐れが宮城を苛むけれども、彼は車を走らせた。

しばらく行くと、林へと入る脇道がある。「あそこに止めよう!」宮城は其処へと、車を入れた。辺りは国道とは、打って変わって、人の気配が感じられ無い。彼はしばらく、車を走らせると、適当なところで、路肩に止めた。エンジンを切って、窓を開けると、小鳥の囀りが耳を擽る。木々を透かして、辺りを見ると、のどかな田園が広がっていた。今も感じられる恨みの念とは、余りにも異質な光景である。宮城は夢の中にでも、居る様な、妙な、錯覚に捕らわれていた。
だが、宮城はこれから、こののどかな風景を後にして、恐ろしい霊波を辿ろうとしている。「これは紛いも無い現実なのだ!」宮城は深く、息を吸うと、ゆっくりと、そして、静かに、吐き出した。意識を無へと導いて、自身が無意識に発する霊的な波動を極力、抑える為である。怨霊に彼の存在を覚らせぬ、宮城苦肉の策略だった。後は、然るべき時に、意識を戻して、その間の記憶を呼び覚ますのである。全てが初めての試みであるから、うまく行く保証は何もない。しかしながら、宮城には、その様な選択しか、無かったのである。後は、啓示の主を信じるしかない。彼は車を降りると、問題の霊波を辿り始めた。

「影浦さん、あの霊波の主は言代主の様でした」突然、宮城の声がして、影浦はハッと、我に返った。不覚にも、宮城の話に引き込まれて、我を忘れて居たのらしい。影浦は妙な感覚に襲われて、思わず知らず、頭を振った。だが、その事を宮城などに気取られるのは、どうにも、腹に据えかねる。「ああ、古事記に見られる、あの言代主命ですね?で?」影浦はそんな具合に、サラリと言って、宮城の話を促した。と、宮城が再び、話を始める。影浦は奇妙な疲労を感じたけれども、何食わぬ顔で、話を聞いた。

霊波の探索を終えて、車に戻った宮城はすぐに、意識を回復させた。だが、果たして、宮城の試みは成功したのか?すぐにでも、その間の記憶を再生して、結果のほどを見ねば為らない。彼はシートを浅く倒して、其処に身体を委ねると、息を整えて、瞼を閉じた。だが、妙である。一瞬、奇妙な痛みが頭を走って、宮城の集中を妨げる。気が付くと、恐ろしいほどの怒りの念が辺りの空気を震わせて居た。「怨霊なのに違い無い!」招かれざる客の侵入に勘付いたのに違い無かった。この場に留まるのは危険に思える。彼はエンジンキーを慌てて、回して、急遽、車を発進させた。
何時しか、青空は掻き消えて、灰色の雲が垂れ込めている。幾重もの稲妻が天を駆けると、恐ろしい雷鳴が轟き渡った。「あれも、怨霊の仕業だろうか?」ならば、地縛霊の域を遙かに越える悪魔的な霊象である。この様子では、出雲に着いても、必ずしも、安全とは言い切れ無い。今のところ、車は何事も無く、走って居るが、この怒りの霊波を考えるなら、何時、何が起こっても、不思議では無い。宮城は警戒を怠らなかった。と、何故だろう?怒りの霊波とは別物の異様な波動を肌に感じる。エコーの様な波動であった。悪しき霊が招かれざる客を取り殺そうと、探査しているのに違いない。それは今、出雲の方角へと放射をしていた。もしも、それが宮城を捕らえて、怨霊が宮城を特定するなら、たちどころに、此処に現れて、襲って来るのに違い無い。車のラジオの雑音も、不自然なまでに増加している。このまま、進むのは危険に思えた。

宮城は松江に入ると、レンタカーを取り替えて、出雲とは、逆方向の米子へと車を走らせた。今しがた、取り替えた車には、彼の気配が染み付いている。自分の気配を分散して、エコーの攪乱を計るのだった。効果の程は分からぬけれども、幾分かの期待は出来るだろう。米子の方向には、まだ霊的なエコーは感じられ無い。時間は稼げる筈である。宮城はハンドルを右手に預けると、助手席のバッグに目を遣った。確か、其処には、東亜国内航空の時刻表が在る筈である。彼は左手だけで、バッグを開けると、中身を助手席へとぶちまけた。
洗面道具がドサッ、と転がって、時刻表がヒラリと落ちる。彼は素早く、それを拾い上げると、行き先と時刻とを読み取った。東京への直行便は無いが、大阪行きの670便が丁度、良い。十九時三十分の出航である。急がねば為らない。彼は更に、アクセルを踏み込んだ。最前から、降り出した陰気な雨が突然、激しく、降り注ぐ。霰の様に音を立てて、フロントガラスをしきりと叩く。それが何故か、宮城には、無数の羽虫に見えるのである。「所在が知れた証であろうか?」不吉な予感が脳裏を過ぎった。

と、その刹那、ラジオの曲がやにわに止まった。「ん?故障か?」戸惑いながら、ラジオを覗くと、「臨時ニュースを申し上げます!」と、緊迫した声がやにわに響く。どうやら、事故の一報らしい。松江から出雲へと向かう乗用車が路外に飛び出して、そのまま、山陰本線を走行中の急行列車に激突した。そして、車は大破炎上し、列車も、脱線、転覆、死傷者もかなりの数に昇る、と言う。残念な事に、車のドライバーは即死していた。しかも、その車はレンタカーである、と言う。宮城が松江で取り換えた、あのレンタカーなのに違い無い。その車のドライバーは宮城の身代わりと成って、死んだのである。
「くそっ、何と言う事を!車を換えなければ、こんな事には!」自責の念が苛んだ。だが、その所為で、自分は今も、生きている。複雑な想いが脳裏を巡った。

「どうしました?大丈夫ですか?」影浦はささやく様な宮城の声で、ふっと、現実へと、呼び戻された。何故かは知らぬが、別世界を彷徨っていた様な、どうにも、奇妙な感じなのである。割れ鐘の様に頭が鳴って、酷い疲れが押し寄せていた。だが、弱みなどは見せたくはない。「いえ、大丈夫です、此の処、寝不足なんで、多分、疲れでも、出たんでしょう」影浦は無理矢理、笑みを浮かべると、さりげのない口調で、そう述べた。
それにしても、奇妙である。宮城の話は映像化までされて、鮮明に覚えているのに、意識は妙に、混濁している。「どういう事だ?」影浦は心の中で、首をひねった。と、何とは無しに、時間が気に成る。彼はふっと、腕の時計に目を遣った。だが、妙である。宮城の話を聞き始めてから、まだ十分と経っては居ないのである。「えっ、そんな筈は?」これだけの話を十分ほどで、語り切るなど、人間業とも思えい。影浦は咄嗟に、店の柱時計へと視線を移した。だが、妙だ。時刻は腕の時計と大差は無い。「エッ?こいつは、一体?」影浦は自分の動揺を隠せずに、目を剥いて、宮城と時計とを見比べた。
と、宮城がジッと、影浦を見る。そして、白い歯を見せて、ニッと、笑った。「どうやら、お気付きに成った様ですね、どうです?少なくとも、ただの阿呆では無いでしょう?」と、でも言いたげである。こう成っては、宮城の不思議な力の事は認めて遣るしか仕方がない。「まるで、悪夢だ!」影浦は腹の底で、呟くと、怪しい男を上目で、眺めた。彼の能力を認める事と信用する、という事は違う次元の問題である。むしろ、男の得体の知れ無さが余計に疑心を募らせる。

「けど、何を企んで居るのだろうか?」影浦は男の狙いを模索した。だが、良からぬ企みが在るのなら、こんな信じ難い話など、持ち出すだろうか?もっと自然な遣り方で、接近するように思われる。ならば、昨日の夢は何かの知らせで、男が真実を述べている証である、と言う事なのか?だが、宮城と名乗るこの男は異様な力を持つのらしい。影浦の夢を操作した、という事は無いのだろうか?ありきたりの話では駄目、と見て、大芝居を打った事も、考えられる。「ああ、分からん!」考えは纏まるどころか、益々、混乱を極めて行った。
第一、今までの男の話が自分の危険と、どう、繋がるのだろう?一応の想像は付いてはいるが、宮城はまだ、一言も触れては居ないのである。「其処は、どうなんです?」影浦は努めて、平静を装いながら、上目遣いで、そう問うた。と、宮城が言う。「あ、済みませんが、もう少し、聞いて頂けますか?順を追って話しますから」余りに、軽い物言いが逆に、不安を募らせた。
 
 
怪しい墳墓    権力と規範    祟り神
 
Cotosiro Home