足の裏より、フォアグラ様へ

2001.11.24 inJustnet. 2003.11.29 in Nifty.
 

 
 
 
 
 

実は私、足の裏の表皮です。 イエ、正確に申しますと、その細胞の一つです。 ですから、名前は御座いません。

あ、それでは都合が悪いでしょうかね? では、馬の骨、とでも、お呼び下さい。

それにしても、昨今の世間の寒風は日増しに過酷と成っております。

特に、私ども表皮はその様な寒風が直接的にあたりますので、辛い日々を送っております。

私なんぞは足の裏の細胞ですから、全体重を支えつつ、寒風に耐えねば成りません。

寿命の短いのも、当然でしょう?
 
 
 イエ、昔は靴とか靴下などで、ある程度の保護は為されていました。

 でも、最近はその様な保護は無駄である、という事で、殆ど為されてはおりません。 また、ろくな養分も貰えません。

 心臓の持病と動脈硬化で、血液の流れが悪いのだそうです。 でも、元はと言えば、それは脂肪の取り過ぎでしょう ?
 
 
さんざん、脂肪を溜め込んで、肝臓などはフォアグラ状態と成っております。

それで心臓病だの何だのと、訳の分からぬ説明などされても、どうにも納得が行きません。

我々に廻されるべき養分が無駄なところに使われて、こんな事に成ったのですから。
 
 
この調子では、表皮がぐれて仕舞います。あるいは死んで仕舞います。 今や、表皮の母細胞すら、発育不全であるのですから。

やはり、癌化をしなければ、生きては行けぬご時世でしょうか? でも、想像できます? 表皮の無く成った肉体などを。

免疫機能も、随分と低下をしておりますのでね? 雑菌などに犯されて、カビだらけと成り、死滅をする事は確実でしょう。
 

ああ、死ぬ前に、一度で良いから、フォアグラ食いたい。

 
                         足の裏の一細胞より、ホアグラ様へ
 
 
 
 
日本文化の源流      Thinking world      文明と生体
 
cotosiro