第一七章 第五話 神送り |
![]() |
||||||
言代主の右手には柳の枯れ枝が握られている。直径は三十ミリほど、長さにして五十センチほども在るのだろうか? 彼は大地に胡座をかくと、腰の小刀を取り出して、小枝を払い、表皮を剥いだ。まずは白木の棒を作るのである。 そして、それが完成すると、刃を寝かせ、その中程から先端へと、素早い動きで滑らせた。 切り屑が薄皮の様に巻き上げられる。だが、小刀は白木の先端、数センチの辺りで一旦、留まり、薄皮を取らずに其処に残した。 そして、その作業は削る位置を変えながら、幾度も幾度も繰り返される。薄皮は次第に層を成し、美しい造形を現し始めた。 言代主はそこで一旦、手を止める。そして、少し手を加えると、それは鳥の翼に似せられて、上手い具合に整えられた。 薄皮を作らぬ先端部には鳥の頭の彫刻がある。此の世と神の世とを往来し、魂を運ぶ鳥だった。鳥居に留まる鳥である。 最後の仕上げが為されると、祭壇の前にある白木の台に厳かな様子で捧げ置かれた。 言代主はその正面にゆっくりと座ると、柏手を打って、頭を下げた。左手に白木の碗を捧げ持ち、右手には、小さな木べらを携えている。 木べらは椀へと幾度も運ばれ、その都度、祭壇へと差し伸べられた。神の国へと旅立つ者への最後の食事に違い無い。 言代主の送りの言葉が夜のしじまを振るわせながら、木々の狭間を流れて行った。 想えばそれは彼に取っての長い間の念願だった。そして、それはまさに今、彼の手によって行われている。 言代主の全身からは至福のオーラが揺らぎ出ていた。 だが、亜真野の顔には、冴えが無かった。言い知れぬ不安が湧き出して、しきりと胸を突き上げる。 言代主や御大津姫への訳の分からぬ嫉妬も在った。だが、今更、何を恐れ、何を妬む、と言うのだろうか? |
|||||||
「馬鹿げてる!疲れの所為だ」亜真野はそう自分を納得させて、湧き出す不安を押し込めた。神送りは直に終わるだろう。
二つの神も消え果てる。気分は苛立ち、憎悪も湧くが、今しばらくの辛抱だった。
と、最前、捧げられた鳥木から淡い光が浸み出し始めた。まるでダイアモンドダストの様に、きらめきながら空を漂う。 次第に濃密な光と成って、祭壇の辺りに淀みを作った。だが、それはただの光では無い。見る間にそれは凝縮し、 輝く白鳥として立ち現れた。御大津姫の亡骸が翼の下で安らいでいる。 白鳥の翼を微かに透かせて、陽炎の様に揺らいで見えた。 |
![]() | ||||||
だが、これはどうした事であろうか? 亡骸の少し上の闇には、もうひとりの御大津姫が浮遊をしている。 不思議な物でも見る様に自分の亡骸をジッ、と見ていた。死んだ事が分からぬらしい。 しかし、言代主が子細を述べると、納得をした様に頷いた。 白鳥が高く首を上げ、御大津姫を背中に誘う。彼女は優しく首を撫で、ふわり、と、その背に舞い降りた。 「何と美しい!」言代主は立ち上がり、感、極まって、述べ立てた。 「八百万の神々よ!御大津姫命、今、まさに神と成らんとす、いざ、神々の基へと導きたまえ!」 すると、白鳥が首を上げ、一際、高く、クーッ、と鳴いた。御大津の姫が微笑み掛ける。 白鳥が大きく羽ばたくと、宙へふわっと浮遊した。 御大津姫の全身からは虹色のオーラが放射をしている。それが白鳥を包み込み、光の塵と成り、飛跡を作った。 碁石が峰の上空をゆっくりと孤を描き、旋回している。一瞬、まばゆい光を放つと、天の川へと飛跡を作った。 御大津姫と白鳥はもはや一個の彗星である。光の塵を振り撒きながら、銀河の直中へと消え入った。 御大津姫は神と成り、神々の基へと戻ったのである。 言代主は彼等の消えた銀河の辺りを瞬きもせずにジッ、と見ていた。言い知れぬ寂しさが無性に込み上げ、胸を異様に締め付ける。 「自分も、すぐに行けると言うのに、これはどうした事なのか?」為すべき仕事は為し終えた。もはや此の世に未練は無い。 今、心を覆う寂しさは神送りの興奮の薄れ行く虚脱感なのに違い無かった。 天球の星々が瞬いて、神々の祝福を暗示している。言代主は銀河を仰ぎ見、ひとり、余韻に浸るのだった。 だが、一方の亜真野は不機嫌だった。言代主の至福の時が如何にしても許せぬのである。敗者は惨めで在らねば為らない。 「さあ、早く支度を!」亜真野は勝者の残酷さを露わに示して、言代主を急き立てた。 言代主が黙って頷く。泰然と少し前へと歩むと、静かに大地へと胡座をかいた。と、その時、最前の嫉妬が亜真野を捕らえた。 言い知れぬ恐れも苛み始める。彼は理由が解らず、戸惑った。 | |||||||
![]() |
言代主は此の世に未練を残し、逝くのでは無い。 純粋な魂へと浄化をされて、神の基へと戻るのである。「もう、二度と迷う事など無いだろう」亜真野はそう確信していた。 だが、果たして本当にそうなのだろうか? たとえ、言代主は迷わなくとも、理不尽な抑圧がある限り、 怨みの想念は染み出し続ける。そして、恨みの象徴を此の世へと向かって放つのだった。 新たな言代主の出現も在り得ぬ事では無かったのである。 そして、亜真野の無意識も、その事は良く知っていた。しかし、意識には上らずに、訳の分からぬ不安へと形を変えて 現れたのである。「言代主さえ消えてしまえば!」亜真野は今、殺意のみに捕らわれていた。 | ||||||
言代主は目を閉じて、心持ち身体を前に倒した。亜真野の殺気を背後に感じる。一瞬、鉄剣が唸りを上げて、言代主の首を跳ね上げた。 一瞬、鮮血が飛散する。言代主の胴体が大地の上にドッと倒れた。身体がヒクヒクと痙攣している。 言代主の無惨な遺体が星影の下で微かに光った。 「だが、何と呆気の無い最後だろうか?」亜真野にふっと疑念が芽生えた。言代主の滅亡が何故か俄には信じられ無い。 妙な不安と寂しさがない交ぜと成って亜真野を襲った。「これは一体、何なのか!」 言代主は既に無く、魔性の気配も感じられ無い。ならば、今の妙な不安は、そして、怪しげな寂しさは果たして、 何処から来るのであろうか? 激しい苛立ちが亜真野を襲った。「自分は勝ったのだぞ、考える事など、何も無い」 亜真野は自分に言い聞かせ、怪しい不安を押し込めた。 底知れぬ眠気が亜真野を捕らえる。大きな松を目にすると、彼はふらふらと根本に歩んで、崩れる様に腰を下ろした。 木の葉の香りが心地良い。山の稜線に目を遣ると、東の空が白んで見えた。「朝が来る ・ ・ 」亜真野はポツリ、と呟いた。 小鳥の囀りが何処かで聞こえる。瞼が次第に重く成り、心地の良いまどろみが彼を襲った。 今し方の戦いが脳裏を過ぎる。勝利の感触が亜真野を酔わせた。彼は知らぬ間に寝入って仕舞った。 夢の世界は異様に明るく、荘厳な光に満ち溢れている。亜真野は何故か、躊躇をしたが、その儘、足を踏み入れた。 と、死んだ筈の言代主が微笑みをたたえ、佇んでいる。敗者の惨めさなど微塵も見えぬ気品に満ちた姿であった。 「くそっ、お前は敗けたのだぞ!」亜真野は彼を睨み付け、蔑む様に罵倒した。 だが、言代主の態度は全く変わらぬ。涼しげな眼で亜真野を見つめた。何故かは知らぬが、心が怯む。 亜真野は思わず目線を反らした。と、何故だろう? まばゆい光がやにわに失せる。気が付くと、辺りは漆黒の闇だった。 怪しい予感が脳裏を過ぎる。心の深みから怨みが浸み出し、しきりと彼を苛み始めた。 | |||||||
だが、その恨みとは果たして何であろうか? 亜真野は一瞬、理解が出来ず、暗闇の中で戸惑った。 そして、恨みをジッと見つめた。と、それは他人からの怨念では無く、亜真野自身が心に抱き、遠い昔に押し込めた、 忘れた筈の怨念だった。 昔、宮雄は父、足救に反抗してまで自らの神を追い求めていた。だが、足救に力で押さえられ、彼は挫折し、打ちのめされた。 今、蘇った恨みの念はその事への怨念に他為らない。 だが、彼は神々の秩序を受け入れて、帰依した筈では無かったのか? 其処への怨念を消し去って、 生まれ変わった筈では無いのか? いや、確かにそれは間違い無かった。 |
![]() | ||||||
「ならば、これは、何なのか!」亜真野は戸惑い、そして、恐れた。宮雄が足救に反抗した時、足救は大和そのものであり、 権力の権化そのものだった。だが、今や亜真野が足救と成って、神々の秩序を信奉している。 蘇った理由は分からぬが、今、現れた怨みの念は確かに亜真野へと向けられていた。 怨念は凄まじい圧力で亜真野を襲った。亜真野は必死に堪えるが、怨念の力は凄まじい。彼の心をしきりと揺すって、 飲み込まん、として、攻め立てた。この儘では、とても防ぎ切れ無い。神々の秩序を思念して、自らの想念で其処に対した。 しかし、忌まわしき恨みの念は益々、力を増して来る。亜真野も負けじと思念を強めた。 だが、互いの力は拮抗し、各々の放つ思念の炎がしのぎを削るだけである。決着は付かぬようにも思われた。 何時、果てるとも知れぬ攻防である。だが、頭脳は酸素を要求し、心臓は張り裂けんばかりに鼓動をしていた。 攻めぎ合いがこの儘、続けば、心臓が保たぬ様にも思われる。死への恐れが亜真野を捕らえた。 しかし、力を緩めたならば、亜真野の敗北は確実である。彼は止む無く思念を強め、怨念の攻撃を堪え続けた。 亜真野に取って、神々の秩序は絶対である。たとえ命を失おうとも、怨念などには負けら無かった。 既に血管は皮膚に浮き出し、限界にまで膨張している。心臓は握り潰されでもするかの様に重い痛みを訴え始めた。 | |||||||
![]() |
やにわに目眩が亜真野を襲う。意識がスーッ、と遠退いた。「死ぬのだろうか?」亜真野は一瞬、覚悟を決めた。
既に眼は光を感じず、身体の痛みも感じられ無い。気が付くと、怨念の圧力も消失していた。 「勝ったのだろうか? あるいは、自分が死んだのだろうか?」亜真野は一瞬、自分に問うた。 が、何故だろう? 次の瞬間、視力が戻ると、凄まじい形相の怨霊が彼の眼前に浮遊をしていた。 亜真野とは全くの瓜二つ、双子の様な怨霊である。気が付くと、亜真野自身も浮遊をしていた。 大木の根本を見下ろすと、自分の身体が寝そべっている。死んだ様に動かぬが、生気は消えては居なかった。 生への飽く無き執念が肉体を死から守ったらしい。勝った者が身体を手に入れ、自らの想念を生きるのだった。 |
||||||
![]() ![]() ![]() | |||||||
Cotosiro |