反省の真偽は結果を見なければ分からない
May 28, 2005. Cotosiro |
![]() |
![]() |
|||||||||
| |||||||||||
![]() |
あの忌まわしい鉄道事故から既に一ヶ月が経過した。日本の鉄道史上、最悪とも言える事故である。
マスコミ各社の報道によると、様々な要因が絡み合い、あのような事故となったらしい。
過密なダイヤ、社員教育の問題点、経営方針の問題点などなど、その原因は多岐に渡る、と言う。 これは推測であるが、この事故にはおそらく運転手に対する合理化のひずみも関わっている。 熟練運転手の減少が彼らと若年運転手とのスムースな情報交換を阻害していた可能性があるからである。 熟練運転手の経験が上手く伝わっていなかったのではないのだろうか? いずれにしても、負傷を負った方々、また、そのご家族や亡くなった方々のご遺族はこの事故を決して忘れないだろう。 あの惨状を目の当たりにし、また、事故原因を考慮するなら、彼らが「これは事故ではなく、殺人である」と訴えるのも、 心情的には理解が出来る。 | ||||||||||
それに対して、加害者側の事故に対する認識及び対応はその当初、被害者側の心情を逆なでするものであったらしい。 人間の認識は立場によって変化する、と言う事だろうか? それとも、パニックに陥り、事故は他人事、と思いたかった、からであるのかも知れない。 それで、為すべき事の優先順位に混乱を来したのかも知れない。 あるいは、倫理よりは組織防衛、と言う日頃の意識の表れであるのか? 私はどちらかと言えば、弱くて臆病な人間なので、その様な心理も理解が出来る。 いずれにしても、この様な立場の相違、環境の相違などによる認識の食い違いは人間の、そして、人間社会の永遠の問題である、 と言っても過言ではない。 卑近な例を挙げるとすれば、中国や韓国の人々の時として現れる反日的な行動と我々の認識との関係である。 知っての通り、近代の日本はアジア大陸の政治的混乱に乗じて、中国および朝鮮半島に進出をした。 無論、それは具体的には軍事的な進出(被害者の立場から見ると侵略であるが)であり、数多くの戦闘が繰り返された。 そして、その戦闘は必ずしも、日本政府のコントロール下にはなかったようだ。 当時の日本には、立身出世などの個人的欲求が蔓延しており、 愛国心の美名の許に自己の世俗的欲求を満たそうとする輩が闊歩していた。 そして、政府はその様な勝手な行動を抑制する能力を失っていた。 いや、政府を預かる人々すら、その様な欲求に支配をされていた、と言っても過言ではない。 |
|||||||||||
その結果、中国や朝鮮半島に住む少なからぬ人々があまたの被害を受け、あるいは死なねばならなかった (我々自身が被害を受けた事も忘れては為らないが)。彼らの家族や親族が日本に殺された、と考えるのは当然である。 加害者は忘れやすいが、被害者は決して忘れない。その怒り、恨みについては、冒頭に述べた鉄道事故以上のものがあるだろう。 それは日本人の広島、長崎、アメリカ人のパールハーバーにも通じる心情であるように思われる。 そして、その様な歴史や心情は後世の人々に語り継がれる。無論、その事は現在の中国及び韓国などと日本との関係にも当てはめる事が出来る。 そして、その様に語り継がれた歴史と心情は、ある条件を与えられると、反日行動として表面化をする。 |
![]() |
||||||||||
人々の国政への不満が募る時、あるいはある政治的意図がうごめく時、あるいは、
日本人や日本のある特定の行動がかれらを刺激する時、反日行動として表れるのである。
これは戦前の外交政策、大陸政策などの誤り、および、軍部の暴走を正す事の出来なかった日本という
共同体の非常に重い負の遺産である。現在の外交政策に重い足かせを填めている事は言うまでもない。 それにも関わらず、我々はまだ、その事への反省が出来てはいない。その証拠は昭和末期から始まった日本経済の凋落であり、 野放図とも言える国の借金の増大である。つまり、我々の共同体は経済発展の美名の許に他人を利用して、 ただ私腹を肥やすだけの人々をコントロールする事が出来ず、あるいはその尻馬に乗って、過去と同じ過ちを犯し続けて、 経済戦争に負けたのである。 |
|||||||||||
![]() |
ところで、最近、少女を拉致監禁する、などという忌まわしい事件が頻発している。犯人の一人は「好きになってくれなければ殺す」
などというアホな脅しをしていたらしい。脅した男を好きになる女はまず居ない、と思うが、その様な事すら分からぬらしい。
(参照 トレミーな人は読んではいけない)
だが、彼を笑ってばかりは居られない。一見、見識があるように見える人々の中にも、その様な人間はいるからである。 「国民は愛国心を持たねばならない」それが彼らの口癖である。 だが、何かを愛するという事は自発的な心の動きであって、教えるものでも、教えられて出来る、と言う代物でもない。 人にしても国家にしても、愛されたければ、それなりの見識と愛情を態度をもって示さねばならない。 これは誰にでも分かる真実と思うが、どうなのだろうか? | ||||||||||
たとえ、どの様な国であっても、国民は国を愛したい、と考えている。万が一、愛国心が足りないとすれば、 それは国の国民に対する対応が良くないのである。集団的暗示や教育で作られる愛国心は本当の愛国心とは言い難い。 その事はある他国の状況、また、戦中の日本の状況を考慮するなら、すぐに分かる事である。 その様な欺瞞的な愛国心は国の発展の為には全く力とは成り得ない。 むしろ、愛国心を利用して私腹を肥やそうとする人間を増殖させるだけだろう。愛国心を声高に叫ぶ者は往々にして、 その様な人間である事が多いのである。 その様な人間の増殖する社会は他国を傷付け、自国を疲弊させ、崩壊への道を歩むしかない、 様に思われる。先に述べた愛国的な発言は、ひょっとすると、第二次大戦への反省がなされていない証拠であるのかも知れない。 そして、もし、そうであるなら、平和国家への日本の意思が他国の人々に理解をされる事はそれほど簡単ではないようにも思われる。 国民は権力者や富裕層が利得を得る為の道具ではない。国民はその共同体の文化の担い手であり、 共同体の求心力を生み出す唯一の存在である、と考えなくては為らない。 参照日本人の脳と日本の文化 勿論、日本にとって、他国の人々に痛みを与えた事に対して謝罪をする事は必要である。 国家間の問題は別として、その様な人々の心情を考えるなら、それは政治的な思惑や経済援助などで解決し得る問題では無い。 それはあくまでも精神的な問題である、と考えなければならない。 |
|||||||||||
しかしながら、日本にとって今、本当に必要なのはどの様な事であるのでしょうか?
私としては、それは国民と文化を本当に大事にする心であり、過去の過ちを直視する個々人の建設的な自己反省である、と思うのですが、
どうなのでしょうか? 無論、この種の問題は日本に固有の問題ではない。当然ながら、他国にも、通じる問題ではある。 だが、他国の事をあげつらっても、日本が良く成るとも思えない。 それは自分の無知を露呈するような陰謀と同様、レベルの低い政治的な駆け引きであり、内輪でのエクスキューズにしか成らないだろう。 諸外国の尊敬を得られるとも思えない。 勿論、外国の誤解や思惑に対して、適切な意見を述べ、適切に行動をする事は必要である。 しかし、日本は更なる忍耐力を養って、今の精神レベルに留まるべきではない様に思うのですが、どうなのでしょうか? 短気は損気と言いますから、 |
![]() |
||||||||||
![]() ![]() ![]() |
|||||||||||
Cotosiro |