現世については暇なので | |||||||||
心の中のぼくちゃんの秋 藻岩山の神々の真相 2006.10.8 in Nifty. Present by H Noguti. |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
ふと気が付くと、もう落ち葉の舞い散る季節です。吹く風も妙に冷たく感じます。 ほんの十年前までは、寒さなど感じなかったものですが、これも年を取った証拠でしょうか? それとも、無知蒙昧な人々の蔓延、あるいは、私自身の貧乏のなせる業なのでしょうか? いずれにしても、この身を突き刺す寒風はまったくもって堪りません。 | |||||||||
![]() |
昔、子供は大人のコピーです、と言うコマーシャルがありました。 そして、その言葉通り、良心の呵責も無しに悪事を働く子供ら、道理や他人の心を知らぬ子供らが増えております。 年々、酷くなる学校での陰湿な虐めも、社会や家庭での無慈悲な状況のコピーです。 秋風はもはや、ブリザードに変わってしまった、と言うとしても、決して言い過ぎではありません。 あ、ご挨拶のつもりが、つい、愚痴となってしまいました。 | ||||||||
ところで、数少ない読者の皆様はきっとお健やかにお過ごしの事と存じます。 おそらくは、今日から三日間の連休の方も多いでしょう。 | |||||||||
どうでしょう、たまには藻岩山などを散策されては、 実を言いますと、藻岩山には古い神々や精霊が住んでおります。 藻岩というのは本来、神々の住む山、と言う意味があるからなのです。 |
![]() ![]() ![]() |
||||||||
でも、本当の事を言うと、今の札幌の藻岩は本当の藻岩ではありません。本当の藻岩は実は今の丸山なのです。 明治時代の古い地図をお持ちの方なら、あるいはその証拠を見つけ出せるかも知れません。 つまり、明治時代、大和の神を祭る為、隣の山、つまり、今の藻岩山に古い神々を追い出した、 その為に山の名を変えてしまった、と言うのが真相なのです。 |
|||||||||
![]() ![]() ![]() |
実を申しますと、このページのイラストは今の藻岩山に追われた神々や精霊、 また、其処で遊ぶ生き物達の心的印象を描いたものです。 えっ?何故、そんな気分になったんだ?、ですって? ああ、よくぞ聞いてくださいました! でも、狂気の沙汰だ、などと言って、笑わないでくださいね? |
||||||||
実を言いますと、私、彼らの無念を表現する代わりに、様々な智恵や知見を授かる、という約束をしていたんです。 いえ、むしろ、彼らが私の夢枕に何度も現れ、その様な約束をさせた、と言う方が正確です。 それは私が丁度、三十になる少し前の事でした。 |
|||||||||
まあ、信用出来ない、と言うのは分かりますがね、これは断じて本当なんです。 私の他のページをつぶさにごらんになれば、本当らしい事に気が付かれるでしょう。 |
![]() |
||||||||
いずれにしても、私は全てを話してせいせいしました。 ご静聴、かどうかは分かりませんが、おつきあいをいただき、ありがとう御座いました。 |
|||||||||
![]() ![]() ![]() | |||||||||
Cotosiro |