![]() |
ネミミズクの歌 Jun 17, 2004. in Nifty. Cotosiro |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||||||||
![]() |
昔々、ある森にネミミズクと言う奇妙な生き物がおりました。何故、あのような生き物が現れたのかは分かりません。 そして、何時、いなくなったのかも分かりません。確かな事は彼がこの世に未練を残し、妖怪と成り、時折、この世に現れる、 と言う事だけです。 えっ、何をしに?と、仰いましたか?実はそこが問題なのです。でも、その前に、彼が生き物であった時代、 どの様に暮らしていたのかをお話ししましょう。彼が何故、妖怪と成ったのかが少しはおわかりいただける様に思われますから。 | ||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||||||
さて、彼が産まれた当時、地球上には既に様々な生き物たちが様々に生きておりました。例えば、ネズミなどは昆虫を捕らえ、
木の実などを採集し、自らの命を支えていました。
そして、ミミズク(フクロウの一種)などはネズミなどの小動物を捕らえ、餌としました。
彼らは食物連鎖、そして、生態系の一環を成していました。 ところが、そんなところへ、ネミミズクが突然、現れました。姿も、そして、習性もネズミとミミズクの掛け合わせです。 すでに森にいた動物たちはその異様さに驚きました。でも、本当に戸惑ったのはネミミズク本人の方でした。 何故って、彼にはネズミもミミズクも仲間のように思えた反面、ネズミは餌にも見えますし、ミミズクは天敵にも思えたからです。 |
|||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||||||||
| |||||||||
良く聞く話ではありますが、彼にとっては、大問題です。「俺は一体、何者なんだ?」彼は必死に考えました。
でも、この世には、ネミミズク、などという名前はありませんから、結局、彼は自分はネズミかミミズクのどちらかだろう、と、
考えたのです。 でも、はっきりせぬのは困りますから、確認はせねばなりません。そこで、ネズミを見付けると、「おい、君」と声を掛けました。 「ひょっとして、ネズミに聞けば、自分の素性が分かるかも知れない」彼はそう思ったからです。 ですが、ネズミが振り返り、彼の姿を見たとたん、すぐに逃げ出してしまいます。愛想笑いをしてみても、結果は全く同様でした。 逆にミミズクに出くわすと、恐ろしい目つきで襲ってきます。「何で俺を襲うんだ?俺は仲間だと思ってるのに」 彼はとても混乱しました。そして、他の動物たちもネミミズクには邪険です。 「これはどういう事なんだ?」必死に成って考えますが、結局、何も分かりません。 ネミミズクは孤独の余りに、ひどい鬱病に捕らわれました。 |
|||||||||
![]() |
賢い読者の皆さんは、この種のジレンマがさまざまな物語りに出て来る事をご存じでしょう。 でも、ネミミズクは本など読んではおりませんので、自分の運命など、想像すらも付きません。彼は神を呪いつつ、 朽ちた木の烏鷺(うろ)に身体をうずめて、ひたすら睡眠をむさぼりました。そして、見たい夢をひたすら見ました。 不思議な事ではありますが、彼にはその様な能力がありました。 |
![]() |
|||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||||||||
でも、生きてる以上、腹は減ります。「何か食い物はないものか?」重い身体を引き起こし、烏鷺から身体を乗り出しました。 すると、烏鷺のすぐ下で、ネズミがドングリなどを拾っております。彼は咄嗟に、追おうとしました。 とっても腹が減っていたので、本能的な衝動でしょう。でも、彼にとって、ネズミは仲間も同然なんです。 「共食いなんて、高等動物のする事じゃない」彼はふっと我に返ると、烏鷺の奥へと引っ込みました。 でも、どの様にして、飢えをしのげば良いのでしょうか?虫を食おうとも思いましたが、彼の羽は出来損ないで、 上手に飛ぶ事が出来ません。素早い羽虫を捕らえる事は極めて難しい業なのでした。かと言って、土を掘る事も苦手です。 彼の前足は羽であり、爪など生えてはおりませんので、後ろの足で、不器用に虫を探るしかなかったのです。 いずれにしても、虫を一匹捕まえるのに、相当の時間が掛かるでしょう。時は金なり、と言いますが、まさしくその事が実感されます。 一体、何匹捕まえたなら、腹が一杯になるのだろう?考えるだけで滅入ります。 そこで、彼は仕方なく、柔らかな木の実や草を探して、餌とする事に決めたのでした。 でも、それは彼に取っては、実に不味い食べ物でした。 勿論、大好物のクルミなど、堅い木の実も、森にはたくさんありました。でも、彼のクチバシは非常に小さく、 歯も生えてはおりませんので、クルミを食する幸運はほとんど巡っては参りません。ドングリや栗もリスやネズミが先に取るので、 やはり、胃袋に収まる事は非常に希な事なのでした。彼の胃袋は堅い食べ物を受け付けないので、完熟するまで、 食べる事は出来なかったからです。 |
|||||||||
ようやく見付けた完熟ドングリも意地悪カラスがかっさらい、彼の鼻先でちらつかせ、嘲る事もしばしばでした。
ひもじい想いをした者に、何と非道な仕打ちでしょうか!でも、それがカラスの習性ですから、仕方のない事なのかも知れません。
ネミミズクはそう考えて、泣く泣くドングリをあきらめました。 それにしても、何と、不便な身体でしょうか! 他の動物たちはそれぞれの特有の能力で、それぞれ、はつらつと生きているのに、自分は一体、何なんだ?彼は自分をののしりました。 残念な事に、彼は貯蔵の習性を持っていません。さもなくば、完熟する前に採集し、保存する事も出来たでしょう。 |
![]() |
||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||||||||
旨いものが身近にあるのに、食べる事はほとんど出来ない。これほどの悲劇が果たして他にあるのでしょうか? 「俺は本当に生き物なのか?」ネミミズクはふと、そんな疑問に捕らわれました。「腹が減るのは生きてる証拠」とは申しましても、 生き物って、生きる喜びがそこにあるから、生きて、子孫を残すのでしょう? 何処かの国の憲法には、国民は健康で文化的な生活をおくる権利を有する、などというお題目もかかがられております。 単なる努力目標、とか言う事で、余り忠実には履行されてはおりませんがね? いずれにしても、孤独で不器用なネミミズクには、その様な喜びなど無かったのです。あるいは、見付ける事が出来なかった、 と言うべきでしょうか?いずれとも良くは分かりませんが、この世での彼の生活は全くひどいものでした。 でも、生きる為には何かの支えは必要なんです。それで、ネミミズクは自分の心を歌にしました。 フクロウさえ眠る丑三つ時、森のこ高い木に登り、歌うようになりました。全ての生き物は眠っているので、誰も聞いてはおりません。 むなしい思いが心に募り、孤独感も苛みますが、彼の孤独な独演会はとぎれる事無く続くのでした。 そして、彼の歌声はやがて、妖精や幽霊や妖怪達に届きます。気が付くと、この世のものならぬ魂達が彼の周りに集っていました。 「ひょっとして俺は妖精なのか?」やがて、彼はそう思うようになりました。 |
|||||||||
![]() |
でも、妖精達は彼を仲間とは思っていません。たとえ、僅かでも、恨みを抱いた魂が妖精である筈はなかったからです。 そこで、ネミミズクはやむなく妖怪へと変身し、歌い続ける事となりました。 苦しいだけの物質世界なんて、生きる価値がありませんから。 でも、死んだ訳ではありません。ですから、幽霊ではないのです。 この理屈、お分かりでしょうか?いずれにしても、彼はこの世にいながら、この世のものではない不思議な存在へと変わったのです。 もし、あなたが深夜、ネミミズクの声を聞いたなら、彼の本当の心の中が見えてくるかも知れません。 そして、おそらく、その歌はあなたの深みに沈殿した知られざる心でもあるのです。 |
||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||
Cotosiro |