==================================================================
徒然なるままに、     野口の愚痴 No.1


   Cotosiro in Coocan.    July 2, 2016. Hiromasa Niguti.

==================================================================





ああ、何と非情な現実でしょうか?気が付くと、六十歳代も、あと、一年ほどで、さようならです。
頭に輪っかが乗って、背中に羽が生えるのも、遠い未来の話では無く成りました。
にもかかわらず、私はこの六十九年間、一体、何をしていたのでしょうか?勿論、それは当の本人の事なので、十二分に知ってはいます。 ですが、つい、その様に、自分に問うてしまいます。

それにしても、最近の若いアナウンサーの、舌先だけで、べらべらと、早口で喋るアナウンスには、とても、ついて行けません。非常に品が無く、リズム感も無く、内容を確かに伝えよう、と言う心も感じられず、生理的に、と言うか、文化的に、と言うか、どうしても、拒否反応が出てしまいます。

いいえ、私がこの様に感じるのは、決して、私の老化が進行している証などではありません。この様なアナウンスが大手を振って闊歩し始めたのは、アナウンサーの質の問題と、言葉を大事にしない、つまり、本当の自分の心や他人の心を大事にしない世間の風潮の所為なのではないのでしょうか?
また、経済効率を優先するマスコミ関係者の思惑の所為では無いのでしょうか?
つまり、コマーシャルの時間を多く取りたい、と言う、思惑の所為では無いのでしょうか?

ですが、取りあえず、コミュニケーションを取らねばならないから、決まり切った事をべらべら喋る訳だが、それは、「多分、相手は、まともに聞いては居ないだろう」と、言う思い込みの所為だろう、と、思われる。それで、相手が考える暇も与えずに、口先だけで喋るのでは無いのでしょうか?
私はそれが今、世間が陥っている、非常に良くない風潮である、と、思っております。
まあ、若い人はどう思うか、分かりませんがね?あ、すみません、つい、年寄りのひがみが出てしまいました。でも、前言を撤回などは致しません。全部、本当の事なのですから。

そう言えば、最近、「言葉が真実を語らない」と、言うフレーズがしばしば、脳裏を過ぎります。政治家の詰まらない嘘が多過ぎるからです。
詰まる嘘なら、許される、と言う訳ではありませんが、政治家に嘘は付きものです。
でも、単なる保身のために、汲々として、苦し紛れに嘘を付くのは見苦しいです。この様な人間に政治家の資格など、あるのでしょうか?
少なくと、国民にとっては、良い政治家とは言えないでしょう。

それにしても、最近はその様な政治家にすり寄る評論家やコメンテーターが目立ちます。

「政治家に公私の別は無い、政治家は24時間、政治家だ、だから、政治資金流用疑惑は錯覚の様なものだ、政治資金をその政治家の個人的生活の為に使った、とは断じられない、元来、それは疑惑でも、何でも無いのだ」

有り体に言うと、その様な趣旨の発言を言葉のオブラートで包み込んで、疑惑の政治家を弁護する人間がマスコミなどに、しばしば、登場する、と言う事です。
無論、これは、私が老けて、ぼけが進行したから、そう思うのではありません。嘆かわしい事ではありますが、これは紛いも無い、真実なのです。

でも、こんな事を書いて、ホームページに載せてみても、果たして、どのくらいの人間が見るのだろうか?今年の六月上旬に、新しいURLに引っ越ししてからと言うもの、めっきりと、アクセスが減った様なのです。
グーグルで、自分のページを検索すると、それが如実に現れております。特に、英語版は惨憺たる、有様です。非情にむなしい気分です。
もし、御奇特な方がいらっしゃいましたら、外国人の方に、紹介しては頂けないでしょうか?
ちなみに、そのURLは下記の通りです。

"http://cotosiro.image.coocan.jp/1-11.htm"    "http://cotosiro.image.coocan.jp/eev0-r.htm"

"http://cotosiro.image.coocan.jp/r-ejo1.htm"    "http://cotosiro.image.coocan.jp/r-ejo6-n.htm"
"http://cotosiro.image.coocan.jp/6e-3hig.html"


                              老い先短い老人より


Three dimension universe with characteristic time.      Thinking world       The information and the cognition-subject

Cotosiro