現なる夢 2000.6.29 by cotosiro in Justnet. 2003.11.21 改訂 in Nifty. This was revised in November 23, 2008. Hiromasa Noguti 野口博正 |
|||||||||||
![]() | |||||||||||
その一 姿 無 き 声 | |||||||||||
どのくらい眠っていたのか?私は知らない、今しがた、冷たいものを顔に感じて、意識が少し動いたのである、私はその時、睡眠と覚醒との狭間にあった、身体がだるくて、まだ、眠っていたいが、意識は意に反して、急速に、現実へと向かって、浮上を始める、私は殆ど無意識に、足を縮めて、背中を丸めた、何故か、背中がごつごつとするし、妙に、スウスウとして、寒いのである、とても、布団の中、とは思えない、私はふっと、仰向けに成ると、瞼を開けた、 すると、青っぽい闇の直中に、三日月がぽっかりと浮いている、それは青白く、神秘的な光を放射していた、ふと、気が付くと、私の周辺には、雑草やすすきのたぐいが競う様に繁茂している、何故かは知らぬが、どうやら、私は此処で寝込んでしまったらしい、、私は一瞬、起き上がろう、としたが、身体は依然として、だるいので、差し当たり、眼だけをグルリと動かして、辺りの様子を眺め回した、 だが、生い茂るすすきや灌木などが邪魔をしていて、視界は殆ど利いてはいない、「やはり、起き上がろうか?」と、考えながら、私は少し首を擡げた、と、眼前に垂れ下がるすすきの葉から、突然、夜露が滴った、そして、顔面へと向かって、落下して来る、避けようとしたが、無理であった、夜露はそのまま、額に当たった、そして、ツーッと、流れると、眉を伝って、地面に落ちた、 | |||||||||||
だが、果たして、此処は何処なのか?此処で、寝込むまでの記憶が全くないのである、私はゆっくりと、身体を起こすと、生い茂るすすきの狭間から、首を伸ばして、つま先立ちで、辺りの様子を眺め回した、それにしても、何と、寒々しい風景だろうか?見渡す限り、荒々しい原野が広がっている、「そうだ、俺は此処を歩いていたのだ」私はようやく、その事に思い至った、 この原野に入ってからというもの、私は何も口にしていない、眠る時間すら、惜しんで、ひたすら、此処を歩いていたのである、どうやら、その疲れの所為で、ついに、意識を失って、倒れ込んで仕舞ったらしい、やにわに、ひもじさと人恋しさが込み上げた、身体に力が入らないのは、やはり、空腹と疲労の所為だろう、 「もう、歩けない、俺は此処で、死ぬのだろうか?」私は妙にはっきりしない意識の中で、青い月をぼんやり、見つめた、真実を覆い隠そうとする悪鬼や、虚無への誘惑を語る物の怪と戦って、あるいは、逃れながら、荒野を彷徨った足跡が走馬燈のように脳裏を過ぎる、私は大地に座り込むと、両の掌をジッと、見つめた、 |
![]() |
||||||||||
と、何処から、聞こえて来るのだろうか?荘厳なる声が私にそっと、囁きかけた、「あきらめてはいけない、お前が負けた、と言わぬ限りは、お前は敗者ではないのであるから」それは確かに、心を穿つ、重みを感ずる言葉であった、だが、私は神を知らない、悪鬼や魔物しか知らないのである、 | |||||||||||
![]() |
「また、魔性のものが私をたぶらかそうとしている」私は反射的に、そう考えて、思わず知らず、身構えた、だが、本当に、魔物であろうか?問題の声に、魔性の気配はなく、清らかな波動すら感じ取られる、なら、神であろうか?魔性のものの妨害の為に、神とは疎遠であったけれども、もし、神であるなら、姿を見たい、だが、果たして、何処にいるのだろうか?私は眼を凝らして、神を見ようと試みた、 だが、月は知らぬ間に、雲に隠されていて、夜の闇は深まっている、神は見えない、そして、人の姿はおろか、生き物の一匹すら、見当たらない、荒涼とした原野がただ、闇に溶け込んでいるだけである、「なら、空耳だろうか?」この無味乾燥な荒野に迷い込んでから、既に、数十年が経過をしている、その間、人はおろか、虫の姿すら見かけた事はなかったのである、「人恋しさの所為かも知れない、幻聴なのだ」私はそう、考えた、 | ||||||||||
だが、此処はいわゆる現世ではない、此処では、声は声として存在をして、身体は身体として存在をするのかも知れない、ならば、幻聴であろうと無かろうと、最前、聞いた意味内容は厳然として存在をする、素直にそれを受け入れるのか、あるいは虚偽として、拒否をするのか?おそらく、その真偽は自分の選択によるのだろう、 「だが、これ以上、歩き続けて、一体、何があるのだろうか?」疲労感が私を執拗に苛んで、私の心を空しくさせた、そして、虚無への誘惑が私を捕らえた、 |
![]() |
||||||||||
と、その時、最前の声が再び、私に呼びかけた、「何がある?だと?無意味な問いなど、してはいけない、その様な問いは自分を迷わせるだけである、今、自分が生きている、と言う、その重大性を認識しなさい」彼はそう、私を諭した、その響きには、信頼するに足る優しさも感じ取られる、だが、私には、その言葉の意味するところが分からなかった、「エッ、先の事を考える事が無意味ですって?どういう事です?あなたは一体、何者なんです?」私は考えもせずに、そう問うた、 と、声の主が何かを語った、だが、何を言っているのかは聞き取れない、怪しい突風がやにわに吹いて、その声を掻き消したからだった、何故、神の声が小さいのか、私は知らない、だが、今まで、全く聞こえなかった声が聞こえたのであるから、あるいは、今までの旅も無駄ではなかった、と言う事だろうか?私は耳をそばだてて、風音と神の声を聞き分けよう、と試みた、 だが、突風は更に、嵐を呼んで、凄まじい渦を成して、我が身を攻める、恐ろしいほどの風音が魔物の咆吼にも思われた、魔性の気配がひしひしと、私の五感を威圧して来る、「やはり、この嵐は魔物の仕業だ!またしても、私を神から遠ざけよう、としている!」私はそう、確信をした、 今まで、神は私を助けなかった、どの様な意図かは知らないけれども、おそらくは、今回も、そうなのだろう、「早く、この場を離れなくては!」何処に、その様な力が残っていたのか?私は荘厳なる声に暇も告げずに、荒れ狂う荒野を走り始めた、 そのまま、嵐に晒されたなら、恐ろしき幻影を見ねばならない、そして、魔性のものの虜と成って、虚無の世界へと霧散をするのだ、それが私の直感だった、 たとえ、死しても、虚無へと陥る事は避けねばならない、虚無は究極の孤独であって、究極の地獄なのだ、私は魔性の世界を知ってからというもの、何時も慎重に振る舞って、魔性のものから身を隠したが、魔性のものは、その都度、目ざとく、私を見つけて、恐ろしき世界へと追い立てた、そして、親切めかした猫なで声で、あるいは、時として、強圧的に、今の地獄から逃れたいなら、そして、平安を取り戻したいなら、虚無へと入れ、と、唆した、 |
|||||||||||
![]() |
だが、それは奴の恐ろしい罠なのだ、今も確かに地獄だが、少なくとも、その地獄は認識出来る、地獄を認識出来るから、平安も認識が出来るのである、もし、認識そのものの無い虚無などに、我が魂を投じたならば、地獄も平安も認識出来ない、そんな世界など、ゾッとする、奴の口車になど、乗っては為らない、それはもはや、私を支える信条だった、 だが、今、その魔性のものが再び、私を捕らえようと、やって来た、この際、見栄や外聞など、どうでも良い、たとえ、飢えで死のうとも、我が認識を守る為には、何としてでも、逃げねばならない、「だが、どちらへ逃げたなら、良いのだろうか?」魔性の嵐は四方八方から襲うのである、 私は焦る気持ちを堪えつつ、荒涼たる原野を見回した、と、前方の闇の直中に、樹木に覆われた小山が見える、それは霞の掛かった半円形の神秘に満ちた小山であった、「そうだ、あそこに逃げ込もう!」私は凍える手足を叱咤して、森へと向かって、荒野を走った、 | ||||||||||
だが、その間も、嵐は私に纏わり付いて、悪しき幻影も脳裏を過ぎる、幻影はしばしば、私の行く手に、幻魔の姿を出現させて、私の足を竦ませた、だが、此処で怯んで、留まれば、幻魔は必ずや、実体と成って、我が魂を襲うだろう、「走るのだ!」私は怯える心を叱咤して、そのまま、原野を突っ走った、実体と成ろうとする幻魔のさなかを蛮勇を以て、突き切ったのである、そして、脱兎の如く、森の中へと転がり込んだ、ふと見ると、ひときわ大きな杉の根本に丁度、手頃な烏鷺(うろ)がある、嵐を避けるのには、其処しかない、私は嵐に追われるままに、烏鷺へと身体を滑り込ませた、 凍て付く嵐が木の葉を揺すって、魔物の幻も木々を掠める、一瞬の内に木の葉が凍って、引き千切られて、虚空を舞った、「果たして、此処は安全なのか?」凍て付く風が直撃したなら、たちまちの内に体は凍って、氷に閉ざされて仕舞うだろう、疑心と不安と恐れとが心を執拗に締め付けて、針の様に苛み続けた、魔物の咆吼が嵐に乗って、森の空気を震わせている、私は烏鷺の奥底で、身体を縮めると、膝を抱えて、恐怖を堪えた、 だが、不可解である、凍てつく嵐は森を襲って、吹き飛ばさん、と、猛り狂うが、烏鷺は依然として、暖かく、私は未だ、無事なのだ、「何故なのか?」私は氷結をした森を目の当たりにして、その状況に戸惑った、だが、事実として、私は無事なのである、不可解ではあるが、私の心配は杞憂らしい、 | |||||||||||
あるいは、それは嵐が単なる幻影に過ぎぬ、と言う証だろうか?魔性のものなど、何処にも、おらず、嵐は私の恐れの産物でしかない、と言う事だろうか?それとも、私が無事なのは、この森に住まう精霊の善なる力の賜だろうか?いずれにしても、怪しい嵐は今、その力を弱めつつある、同時に、悪しき幻影も次第に、薄らぐようである、魔性の嵐は悔しげなる呻きを残つつ、程なく、何処かへ消え失せた、 気が付くと、森は既に、夜の静けさに包まれている、樹木の香りが心地良く、私の心に染み込んだ、安堵感と疲れとが、睡魔と成って、私を誘う、私は烏鷺の側壁にゆったりと、身体を預けると、綿のように、ぐっすり眠った、 |
![]() | ||||||||||
![]() |
![]() 目次へ戻る |
![]() その二へ続く | |||||||||
Cotosiro |