現なる夢 2000.7.19 by cotosiro in Justnet. 2003.11.21 改訂 in Nifty. This was revised in November 24, 2008. Hiromasa Noguti 野口博正 |
|||||||||||
![]() | |||||||||||
その三 瀕死 の 精霊 | |||||||||||
私がこの精霊の森に住まいしてから、既に、十年もの歳月が経過している、しかし、当初は、これほど長く居ようなどとは、全く、考えてはいなかった、此処での滞在はあくまでも、旅の一環である、疲れが取れたなら、すぐに立ち去るつもりであった、だが、精霊の加護の賜だろうか?此処にいると、幻魔は全く現れず、悪しき予感も湧いては来ない、心が非常に安らいで、落ち着くのである、それで、つい、ずるずると、長居をする事に成ってしまった、 「一生、居ても良いのではないのか?」やがて、私はその様な気分にも捕らわれ始めた、危険を冒して荒れ野に踏み出して、幾ばくかの真実を知ったとしても、それが果たして、何になろうか?悪鬼や魔物の妨害は余りにも、過酷である、それにも拘わらず、見つけ出した真実は私を強くはしなかった、そして、何の益も、もたらさなかった、過酷な旅を更に、強いただけである、 此処にいて、平安な日々を送っていると、嵐を避けたあの烏鷺で、夢に出て来た亡霊が述べた、あの皮肉めいた言葉の意味も、解るように思うのである、「真実探しなど、もうやめだ、日の光なら、此処に十分に、降り注ぐ」何時の事かは忘れたけれども、私はつい、その様な考えに捕らわれて、此処に居着く事に決めたのである、 その所為だろうか?それからというもの、今まで、一顧だにしなかった世俗的な欲望が次々と、心の底から湧き出した、そして、私はその欲望の虜と成った、食欲も異常に増進をして、以前は、それほど感じなかった空腹感がしつこく、私を責め立てる、これは今まで、経験した事のない状況である、私は少し戸惑った、「ひょっとして、これは此処が現世であるからか?知らぬ間に、戻っていたのか?」私は一瞬、その様な錯覚にも捕らわれた、 | |||||||||||
![]() |
しかし、辺りを見回すと、此処は紛いも無く、精霊の守る森である、少し小高い丘に登って、樹木を透かして、見下ろすと、森の切れた、その向こうに、渦巻く寒風に煽られた荒野が、怪しく揺らめいて、ざわめいている、私は何故か、その光景に、悪鬼や魔物が互いを食い合う、浅ましい姿を垣間見た、 やはり、この世界は現世ではない、そして、同じく、あの世でも、空想の世界でもないのである、この世界は主観的風景として、立ち現れた此の世ならぬ実在であった、「ならば、何故、腹が減るのだ?」私は戸惑い、そして、恐れた、ひょっとして、これは、平和惚けで、食う事しか、考えなくなった咎めであろうか?それで、腹が減った、と錯覚するのだろうか?だが、空腹は事実であって、幻ではない、妙な事態ではあるものの、自分の事なので、間違いはない、此処では、空腹が、空腹そのもの、として存在するのである、 | ||||||||||
いずれにしても、現に今、私は腹が減っている、ならば、ああでもない、こうでもない、などと考え込まずに、すぐに森林を切り開いて、土地を耕し、生活の為に働いて、糧を得るのが、まともな人間の生き方だろう、この森に入って以来、もう何年も、思索から、遠ざかっている私であるから、そう考えるのは自然であった、「事実は事実として、受け止めよう」私はそう決断すると、糧を得る為に、働いて、空腹と世俗的な欲望に応えたのである、だが、どうした事か?満たされた筈の欲望は治まるどころか、益々、大きく膨らんで行く、そして、それらの欲望はやはり、幻では無く、事実であった、事実には、何者といえども逆らえない、少なくとも、私に取って、それは私が選択した事実であった、 いずれにしても、次々と湧き出す欲望は富を執拗に要求して行く、私はそれらの要求に従って、ひたすら懸命に働いた、そして、今、その結果として、豊かに成った、今、高台の私の豪邸からは、美しい田畑が一望できる、その向こうには、家畜の群がる牧場が魔性の荒野のすぐ側にまで、広がっていた、開墾をすべき地はもはや無い、既に、精霊の森の樹木の、その殆どが切り倒されており、森の面影は消失していた、私を守ったあの烏鷺も何時の間にか、無く成っている、時折は、寂しい想いも脳裏を過ぎるが、欲望が感傷を押し退けた、「存在をせぬ物に拘って、事実を認めぬのは罪悪である」私はその様に事実を追認して、過去を振り返る事はしなかった、 | |||||||||||
見よ!精霊の森はまさに今、富を産む土地へと変貌している、作物は何時もたわわに実をつけており、家畜は多くの子を産み落としている、資産は加速度的に増加した、有り余るほどの富に囲まれて、私は得意の絶頂だった、だが、何故だろう?この所、得体の知れぬ虚しさがしばしば、胸を突き上げて、私の心をかき乱す、 心の奥底では、どす黒い感情も蠢いている、そして、それはふとした弾みで、凶暴なる衝動と成って、私を揺すった、だが、私には、その理由が全く分からない、私の平安は消え失せた、何故かは知らぬが、このところ、魔性の原野のざわめきが徐々にではあるが、増している、あるいは、それは私の怪しい衝動と何かの関係でも持つのだろうか?だが、思索を止めた私には、何の答えも見出せない、事実としてしか、受け止められずに、不安だけが募り続けた、そして、私は怪しい不眠に陥った、 |
![]() |
||||||||||
さて、そんなある日の昼下がりである、私は帳簿を取り出して、資産の点検を行っていた、小窓から、ふっと、野外を覗くと、何時にも増しての好天である、私は帳簿を抱えると、広々としたベランダへと足を進めた、其処には、愛用の揺り椅子が置いてある、私は其処へと身体を預けて、再び、帳簿へと目を遣った、 |
|||||||||||
![]() |
だが、不眠の付けが回ったらしい、私は暖かな日差しに誘われて、つい、うとうとと、寝入って仕舞った、すると、夢の欠片がちらちらと脳裏を飛び交い始めた、そして、現世的欲望に捕らわれた、つまらぬ夢が巡り始めた、資産の計算をする度に、羊と牛との頭数が何故かは知らぬが、変わるのである、 だが、頭数の総計は何時も同じで、資産の総計も変わらない、「羊と牛とは同じ物か?何故、頭数は増えんのだ?」私は夢の直中で、奇妙な疑問に捕らわれながら、懸命に数字をいじくっていた、と、その時、異変が起こった、私は夢の外側に、人の気配を感じたのである、「錯覚か?いや、この感覚は幻ではない」私はふっと、目を開けた、 | ||||||||||
すると、私の斜め後方に、怪しげな老人が佇んでいる、恨めしそうな顔付きで、私をジッと、凝視していた、老人の身体は枯れ枝のようにやせ細っていて、その雰囲気は亡霊のように儚げである、「魔性のものか?」一瞬、私は肝を冷やした、荒野は何時も見えてはいたが、踏み込まなければ、危険はない、警戒心が薄れていた分、私の心は激しく揺れた、と、怪しげな老人が口を開いた、「お前を助けるのでは無かったよ」と、呟くように述べるのである、忙しさにかまけて、忘れていたが、どうやら、彼は精霊らしい、私はひとまず、安堵した、 | |||||||||||
だが、このみすぼらしさはどうした事か?薄茶掛かった灰色の衣は虫が食ったようにぼろぼろである、そして、肌の色つやも極めて悪い、「病だろうか?それとも、腹でも、減っているのか?そうか、物乞いに来たのに違いない、まあ、昔は、世話に成ったことだし、飯を食わせて、古着くらいは、分けてやろうか?」私は精霊の言葉など、意にも介さず、見下ろした態度で、精霊を見た、 と、今にも、死にそうな精霊が言う、「何度も何度も呼び掛けたのに、我欲に捕らわれて、気付いてくれぬし、わしはお前を許さぬからな」そして、恨めしそうな目で、私を睨んだ、 だが、私には、意味するところが分からない、「エ?俺が何をしたって言うんだい?食わせてくれ、と、素直に言えよ!」私はつい、心の中で、その様に悪態を吐きながら、「エッ、何の事です?」と、問い掛けた、 |
![]() | ||||||||||
すると、精霊が気色ばんだ、「ん?何の事?此処に及んで、まだ、気付いてはおらんのか!」その話のしようは、今にも、死にそうな精霊とは思えぬほどの迫力である、「けど、何を怒っているのだろうか?」私は差し当たり、あれこれと考えを巡らせた、だが、悪事を為した覚えはない、此処で土地を耕して、家畜を殖やしただけである、「何か、気に障る事でも、したのでしょうか?」私は腹立たしさを堪えつつ、謙虚な態度で、そう問うた、しかし、精霊は顔を背ける、そして、苦々しそうな顔付きで、自嘲気味に、吐き捨てた、「愚かな!人間としては、ましと踏んだが、見込んだ私が馬鹿だった」 | |||||||||||
だが、仮にも、私はこれだけの財を成した人間である、馬鹿者呼ばわりなど、心外である、「エッ、愚か、ですって?」私は思わず、ムッと、して、強い調子で、問い掛けた、しかし、精霊は冷ややかに言う、「なるほどな?気が付かぬのも無理はない、お前には、過去しか、見えんようだから」 「エッ?言ってる意味が分かりませんよ!何を気付かぬ、と言うんです?」私は益々、苛立った、と、以外にも、森の精霊は俯き加減に、寂しそうに、ニタリ、と笑う、「今更、説明をして、何に成ろうか、わしは直に、死ぬのであるから」それは独り言の様な呟きではあったが、かなり、皮肉っぽい口調であった、 | |||||||||||
![]() |
だが、肉体を持たぬ精霊が果たして、死ぬ事など、あるのだろうか?何が気にいらぬのかは知ら無いけれども、そんな脅しは無いだろう、「それは私を守らぬ、と言う意味ですか?」私は少し控えめに、声を低めて、そう問うた、 しかし、精霊は答えない。彼は口惜しげな余韻を残しつつ、そのまま、スウッと消え失せた、私は其処で、目覚めたのだが、果たして、あの夢は何だったのか?この所の怪しい衝動と、何かの関係でも、あるのだろうか?ただの幻夢とも思えない、何故かしら、破局の予感も脳裏を掠めた、 | ||||||||||
![]() |
![]() 目次へ戻る |
![]() その四へ続く | |||||||||
Cotosiro |