現なる夢 2000.7.24 by cotosiro in Justnet. 2003.11.22 改訂 in Nifty. This was revised in November 24, 2008. Hiromasa Noguti 野口博正 |
|||||||||||
![]() | |||||||||||
その四 怪しい 森 | |||||||||||
私はふと、気が付くと、深い森林の直中にいた、辺りは夜の帳に閉ざされている、「だが、此処は果たして、何処だろう?」私はふっと、首を捻った、何処をどう、歩いて来たのか、そして、何故、歩いていたのか、全く記憶がないのである、私は闇の深さに不安を感じて、辺りを上目で、眺め回した、見たところ、精霊の森の何処からしいが、陰鬱な薄霧が漂っていて、何時もとは少し様子が違う、「妙だな?」私は自分の位置を確認しようと、更に、辺りを見回した、だが、それがどうもはっきりしない、森の木々には、見覚えがある様にも感じるのだが、それがどうも、定かではない、 「ひょっとして、別の森にでも、迷い込んだか?」やにわに、その様な想像が脳裏を過ぎった、だが、「本当に、そうか?」と、自問をすると、私の直感は、「違う」と、言う、果たして、どちらの感覚が正解なのか?私は妙に中途半端な気分に陥った、そして、何の理解もないままに、ただ、ふらふらと、夜の森を歩き始めた、 | |||||||||||
と、陰鬱な闇の圧力が、背後から、「早く歩けよ」と、急き立てる、私は、木々を縫って、僅かに差し込む月明かりを頼りに、ただ、黙々と、歩き続けた、だが、考えてみると、妙である、精霊の森は今や、その殆どが農地か、放牧場の筈である、自分が木々を切って、何年も掛けて、開墾したのであるから、確かである、なら、この鬱蒼とした有様はどうした事か?やはり、別の森にでも、迷い込んだのか?だが、はっきりしない、「とにかく、此処は落ち着こう」私は再び、足を止めると、深い闇に眼を凝らした、 と、前方の闇に、見慣れた立木が僅かに見える、測量の為に、目印として、切らずにおいた樫の木だった、「ああ、やはり、此処は精霊の森だ!」私はそう確信すると、少し安堵して、我が家がある、と思われる方角へと、歩き始めた、 |
![]() |
||||||||||
しかしながら、何故、精霊の森は先祖返りでもしたかの様に、鬱蒼と茂っているのだろう?私には、既に察しが付いていた、「きっと、魔性のものが侵入でもして、木々に魔性を吹き込んだのだ、それで、一気に、成長したのに違いない」私はそう思ったのである、そして、不満にも思った、「けど、精霊は一体、何してるんだ?」私はそう呟くと、歩みを少し遅くして、森の気配に注意を払った、森に精霊の息吹を捜したのである、だが、空気は淀んで、そよとも動かず、怪しい妖気すら、立ちこめている、行く先々で、覆い被さる枝葉や蔦が魔物のように、行く手を塞いだ、 いずれにしても、この森で、怪しい異変が進行している、私は辺りを警戒しながら、なおも、足を前へと進めた、ふっと、足下に目を遣ると、名も知らぬ雑草が繁茂していて、あるべき道を押し隠している、 「やはり、魔性のものの仕業だ、私を虚無へと導く為に、妨害をしているのに違いない!」私の背筋に悪寒が走った、そして、ふっと、昨夜、見た、あの不可解な夢が脳裏を過ぎった、あの精霊の無惨なまでの痩せた姿はこの事の暗示であったのだろうか?果たして、精霊は無事なのだろうか?あるいは、魔性のものに負けたのか?私は眼を精一杯に見開いて、闇の中に、彼を捜した、 だが、その行動は森の異変に狼狽をした異常な心理の業であった、ただでさえ、姿を現さぬ精霊であるから、見付かる筈も無かったのである、私はその事に気が付くと、すぐに、捜すのを諦めた、そして、行くべき道を闇夜に捜した、 | |||||||||||
![]() |
だが、奇っ怪なる枝葉を持つ種々の樹木が最前より更に、鬱蒼と茂って、私の視界を遮っている、月の放った青い明かりも、樹木の枝葉が邪魔をして、僅かに幾筋かの光の帯が木々の狭間を縫うだけである、最前までは僅かに、地表を照らしていたが、今はもはや、届いていない、遙か上方の木々の梢がチラチラと、僅かに、照らされるだけである、暗黒のベールが全てを覆う魔界の様な光景だった、私はそんな暗闇を当て所も無しに、歩き続けた、 しばらく行くと、地面に近い闇の淀みに、シダや灌木の狭間を縫って、青白く仄かな光が浮き出している、そして、それは闇の数カ所に点々として、神秘的な光景を演出していた、 | ||||||||||
「だが、何の光りだ?」私は誘われる様に、近付いた、そして、見ると、老いて、朽ちた倒木が、その表面の其処此処で、怪しい蛍光を放射している、どうやら、それは倒木に繁茂する光苔である、その放つ仄かな光が周辺に繁茂する幾本かのシダを影絵のように、際だたせていた、だが、シダの輪郭は辛うじて、その蛍光を反射している、シダのシルエットを縁取って、微かに青白く光らせていた、 「それにしても、何と、美しい光景だろうか!」私は思わず足を止めると、しばらく、其処に佇んだ、だが、奇妙な事に、その光景には、生の息吹が感じられない、それはむしろ、無機質な、死の静寂とでも表現するべき、実に、冷え冷えとする光景である、「精霊はもう、死んだのだろうか?」我知らず、私はふっと、呟いた、すると、その呟きが言い知れぬ不安を呼び覚ます、私は魔性の影に怯えを感じて、再び、前へと、歩き始めた、そして、心を落ち着かせると、現状の分析を試み始めた、 精霊の森はとうの昔に、富を産む土地へと変貌している、森の樹木はその殆どが消失して居た筈である、だが、この森は今、恐ろしいほどに荒れている、たとえ、魔性のものに侵入されても、これほど短時間に、これほどの変貌など、するのだろうか?だが、有り得ぬ事とも言い難いのである、私は今まで、森の精霊を軽視して、自分の利益のみを考えていた、いや、無視していた、と言っても過言ではない、その故に、精霊の森が荒れたのかも知れない、無視された魂は弱ってしまう、それで、魔性のものが侵入したのかも知れない、 「いや、きっと、そうだ!精霊はやはり、死んだのだ!」私はそう確信をした、ならば、この森はやはり、精霊の森である、いや、以前、精霊が守っていた森である、そして、今は魔界と成りつつある森でもあった、ならば、営々として、築き上げて来た私の富も、全て、失われているのだろう、今までの平安も有り得ない、「ああ、何と言う事だ!もう、おしまいだ!」絶望感が私を捕らえた、 だが、人間は絶望をしたままでは、生きられない、たとえ、それが幻、あるいは、妄想であっても、人間には希望が必要なのだ、私は咄嗟に、自分の理性を押し退けた、「知らぬ間に道を誤り、魔性の森にでも、踏み込んだのだ、精霊の森は無事なのだ、きっと、そうだ」私は自分にそう言って、都合の良い解釈へと逃げ込んだ、だが、幸か?不幸か?理性はすぐに舞い戻る、頑迷なる信念は麻薬の様なもので、心を蝕む、そして、その行動を誤らせる、カンフル剤には成り得ても、治療薬とは成り得ないのである、事実はあくまでも事実であった、私は精霊の森に住んで、この方、魔性の森など、一度も見ては居ないのである、この森が少なくとも、以前、精霊の森であった事は疑いようのない事実であった、 「やはり、精霊は死んだのだろう、あるいは、私の不遜が精霊を殺したのかも知れない、その所為で、私は魔性のものに捕らわれるのかも知れない、だが、どうしよう?」私の心は千々に乱れた、だが、迷いは地獄への入り口である、私は懸命に理性を保って、必死で、頭を回転させた、 | |||||||||||
だが、もし、精霊が死んで居るのなら、この森は既に、魔性の森へと変貌している、私は何時、魔物が現れるか、分からぬ状況下にある、なら、考え込んでいる暇など、あるのだろうか?「まずは、逃げ道を捜さなくては!」私はそう決断すると、妖気の来る方向に注意を払った、だが、既に、妖気はこの森の全体に充満している、此処はもはや、完全なる魔界へと変貌していた、ならば、逃げ切る事は難しい、「私は此処でも、魔物と戦わねばならんのか?」私は思わず、考え込んだ、 確かに、昔は、しばしば、魔性のものと戦った、打ち滅ぼす事は出来なかったが、退散をさせる事は出来たのである、だが、精霊の森に入って以来、随分と平和な時を過ごして来たので、戦いの術を忘れてしまった、いや、むしろ、その様な気構えを失った、と言う方が良いのかも知れない、いずれにしても、戦う自信など、もはや、無かった、「とにかく、身を隠すところを捜さなくては」私は身体を反転させると、慎重に辺りを窺いながら、元、来た道を戻り始めた、 |
![]() |
||||||||||
しかし、闇は深さを増して、もはや、目印にした筈の立木すら、見付ける事は難しい、魔界の森の様相は更に、凄みを増していた、もはや、進む事も、退く事も叶わない、私はその事に気が付くと、闇の直中に佇んだ、倒木に密生する苔の光が嘲るようにも思われる、気の所為だろうか?奇怪なる姿の樹木や蔦が蠢くようにも感じるのである、あるいは、それは森の木々が恐ろしい魔物へと姿を変えて、私を襲う前兆だろうか?やにわに、駆け出したい衝動が私を捕らえた、だが、此処で、闇雲に動いては、余計に深みに填るだろう、「落ち着かなければ!」私は奇怪ならざる巨木を見付けると、取り敢えず、その根本へと、腰をおろした、 「此処は果たして、何処であるのか?何処を通って、此処に来たのか?」私は懸命に考え続けた、しかし、皆目、分からない、「もはや、逃げる術など、無いのだろうか?なら、戦うしかない」私はそう心を決めた、だが、奇妙な事に、その決心はすぐに揺らいで、消え果てる、これも、世俗的欲望に身を任せて、魂を忘れた事から来る咎めだろうか?私は思わず、頭を抱えた、と、夢に出てきた精霊が脳裏を過ぎる、あの痩せこけた姿と恨めしそうな目が忘れられない、そして、ふっと、考えた、「けど、精霊が死ぬ、なんて、やはり、妙だ、きっと、私を恨んで、この土地もろとも、見放したのだ、魔性のものに譲ったのかも知れない」彼を蔑ろにした事が今に成って、悔やまれた、だが、今更、悔やんでも致し方ない、私は気を取り直そうと、暗闇を通して、天を仰いだ、 |
|||||||||||
![]() |
と、その時、辺りの空気が僅かに動いた、魔性のものか?と、緊張したが、気配を読むと、どうやら、それは間違いである、だが、ただの風とも思えない、今まで、淀んでいた森の空気が僅かとは言え、急に流れたのは奇妙であった、私はふっと、流れ来る方向に目を遣った、 すると、その前方に、老いた巨木が霞んで見える、眼を凝らすと、その根元には、烏鷺らしき窪みが見て取れた、何故かは知らぬが、それが妙に懐かしい、私はフラッと、立ち上がると、釣られる様に、そちらへ歩んだ、すると、それは確かに烏鷺である、そして、その前に生える下草が微かに揺れて、こちらへなびいた、だが、なびくのは、その一画の下草だけで、その左右の下草は揺れてはいない、それは空気が烏鷺から吹き出している証であった、 | ||||||||||
ならば、烏鷺は何処かに通じる洞穴の入り口であるのかも知れない、「入ってみようか?」私は幾分、迷いながらも、なおも、側へと近づいた、そして、ふっと、気が付いた、眼前に大きな口を開けているのは紛いもなく、魔性の嵐から私を救った、あの精霊の烏鷺ではないか!「ああ、精霊はきっと、無事なのだ、私を救ってくれるのだ!ああ、ありがたい!」私は予期せぬ救いに驚喜して、感涙にむせんで、烏鷺を見つめた、だが、精霊が弱っている事は、この森の様子からも窺い知れる、「やはり、私の思慮を欠いた行いが精霊の力を弱くしたのだ」申し訳のなさが、心の底から、染み出して、罪の意識が苛んだ、 | |||||||||||
だが、ぐずぐずしてはいられない、いずれは、この烏鷺も魔界に飲まれてしまうだろう、念のために、私は烏鷺の匂いに注意を払った、幸いにも、烏鷺はまだ、聖なる森に特有の清い匂いを発散している、微かではあったが、それは確かに、私がここに来た時の精霊の森の匂いであった、「それにしても、何と、寛容な精霊だろうか!あんなに蔑ろにした、と言うのに」私は幾度も、手を併せると、急いで、烏鷺へと身体を入れた、 が、何故だろう?入ってみると、抜け穴などは何処にもない、烏鷺はただの烏鷺である、「エッ?どういう事だ?」私が戸惑って、後ろを向くと、烏鷺の口が怪しく動いた、「あ、閉じ込められる!」私が慌てて、出ようとすると、烏鷺の口がパクン、と閉じた、辺りは漆黒の闇である、「何故なんだあー」私は思わず、絶叫していた、 |
![]() | ||||||||||
気が付くと、空気が異様に振動している、そして、烏鷺を共振させると、恐ろしい声と化して、響き渡った、「馬鹿者め!おまえを許さぬ、と言っただろうが!」それは精霊のものとも思われぬ破鐘の様な声である、「魔物が精霊に化けていたのか?!」一瞬、私はその様な錯覚にも陥った、 だが、事実はそうでは無いらしい、全ては精霊の目論んだ、私への復讐であったのである、確かに、これは身から出た錆、と言うべきなのかも知れない、だが、懺悔している私に、この仕打ちは余りに酷ではないか?「お許しを!どうか、私を助けて下さい」私は言葉に成らぬ言葉を発して、閉じた烏鷺を必死で、叩いた、 | |||||||||||
![]() |
だが、いつかの夢とは、全く違う、烏鷺は微動だにしないのである、魔物のような笑いの声が私を嘲って、凍り付かせた、闇が異様に振動している、そして、一瞬、ヒタッ、と止まると、烏鷺の底がいきなり抜けた、身体がスーッと、落ちて行く、果たして、何処まで、落ちるのか?奈落の底へと打ち付けられて、粉々と成って、死ぬのだろうか?落下の方向へと目を遣るが、漆黒の闇に閉ざされている、凍て付くような恐怖の念が私の心を覆い尽くした、助けを求める私の声が漆黒の闇にこだまする、 しかし、落下のスピードは益々、勢いを増していた、「魂を忘れた知れ者め、おまえの無謀な行いが私を悪魔へと変えたのだ、魑魅魍魎の地獄に落ちよ、自分の罪を思い知るのだ!」恐ろしき声が頭上から、私へと向かって、投げ付けられた、精霊の発する怒りの念が雷の様に、頭脳を貫く、私はその酷い痛みで、他愛も無しに、気を失った、 | ||||||||||
![]() |
![]() 目次へ戻る |
![]() その五へ続く | |||||||||
Cotosiro |