現なる夢 
 2000.8.4 by cotosiro in Justnet.

2003.11.22 改訂 in Nifty.
This was revised in November 24, 2008.
Hiromasa Noguti
野口博正
 
 

 
 
  その五  閻魔 の 正体
 
 
「「おい、また、来たよ」「ああ、これで、今日は何人目だ?」気が付くと、誰かが何処かで、語らっている。恐ろしく低音で、凄みの利いた、ゾッとするような声である、私の意識は夢から離れて、覚醒へと向かって、動き始めた、意識が朦朧として、はっきりし無いが、感じられる気配からして、数名ほどは居るのだろうか?籠もったような声ではあるが、奇妙な具合に反響していた、此の世のものとも思われぬ異様な響きと音色である、「多分、夢の続きだろう」私は瞼を閉じたまま、一瞬、その様に考えた、

だが、私の眠りを破ったものは今、現に聞こえる会話なのである、「ひょっとすると、現実か?」私はソッと、薄目を開けると、声のする方を覗き見た、と、そこには、数匹の巨大な鬼達がたむろをしている、身体に纏った怪しい炎が時折、大きく吹き上げて、鬼火と成って、宙へと舞った、そして、それは辺りをゆらゆらと漂いながら、地獄の薄赤い暗闇に溶け込む様に消え失せた。その光景はとても、現とは思われない!私は思わず知らず、瞼を閉じた、「夢であれ!」と、と願ったのである、だが、実際は、やはり、そうでは無さそうである、私は目を閉じたまま、再び、耳をそばだてた、
 
鬼達は依然、ぼそぼそと会話をしている、私は再び、薄目を開けて、辺りの様子を窺った、見ると、薄暗い天空はすすけた様な紅の雲に覆われている、幾つもの奇岩が其処に聳えて、陰惨な想いも抱かせた、
地面はごつごつとした岩原である、草の一本も生えては居らず、その代わりに、そそり立つ奇岩の根元には、硫黄のような結晶が塩でも、ふくように堆積していた、そして、結晶の周辺からは、血液だろうか?真紅の液体が浸み出している、岩の狭間に流れ出し、時として、編み目のように分散しながら、あるいは、再び、合流しながら、幾筋もの流れを無数に作って、渦巻く濁流へと注いで行った、何故かは知らぬが、鬼達はその濁流を砂金の鉱脈と呼んでいた、

 
濁流は真っ赤なしぶきを上げながら、岩を削って、あるいは穿って、深い峡谷を形成している。魔物のような奇岩の狭間を、どす黒い瀑布が落下をしていた。怪しげな蒸気が其処から湧き出し、異様な臭いも鼻を突く、亡者達の悲鳴と嘆きが陰惨な空へと反響していた、
やはり、地獄であるのらしいが、古い書物や絵巻物とは、比較にも成らぬ異様さである、人間の血を啜り、肉を喰うなど、鬼に取っては、日常だった、此処は世俗的欲望が堆積をして行き着くところのなれの果ての世界なのである、彼らも元々は人間であった、なら、良心の欠片くらいはあるのだろうか?だが、分からない、



いずれにしても、こんな連中に捕まると、どんな目に遭うか分からない、「此処はひとまず、やり過ごそう」私はソッと、顔を伏せると、死んだ振りを決め込んだ、だが、地獄はそうは甘くはない、「亡者のくせして、死んだ振りかよ!」恐ろしい声が頭上で響いた、私はその声に戦いて、思わず、身体をすくませた、だが、気に成って、チラッと、薄目で窺うと、鬼の腕がこちらへ伸びる、私は襟首をむんずと掴まれると、恐ろしい力で、持ち上げられた、私は恐ろしさの余り、思わず、瞼を閉じてしまった、すると、ぶらぶらと振り回される、ふっと目を開け、窺うと、鬼の顔が間近に迫った。牛の角を頭に頂く牛鬼とか、呼ばれる黒鬼である。剥き出しと成った鋭い犬歯が刃物のようにギラリ、と光った、「ああ、喰い殺される!」意識がスウッと、遠退いた、
 
が、何故だろう?私は食べられはしなかった、鬼に揺すられて、意識を戻すと、彼は私を地面に置いて、猫なで声で述べるのである、「なあ、おまえ、怖がらないで、ちゃーんと、お聞き?亡者の侭か、鬼と成るのか、其処が思案のしどころよ?お前は一体、どっちにするの?」妙になよっと、して、気持ちが悪いが、低い声とのアンバランスがある種の凄みを漂わせている、異様な妖気にも圧倒されて、私は思わず、目線を反らした。
だが、鬼の語った亡者の侭とは、果たして、如何なる意味であろうか?私は未だ、死人では無い、精霊の放つ恨みの為に、烏鷺から落ちただけである、私はおずおずと、その経緯を説明すると、地上への帰還を願い出た。だが、鬼等は一瞬、沈黙をして、呆れた様子で、私を見つめる、そして、彼らは一瞬、顔を見合わすと、一斉に、げらげらと笑い始めた。
 
「馬鹿ものめ、生きていようと、死んでいようと、地獄へ来た者が亡者なんだよ」一角の青鬼がへらへらと笑って、嘲る様に、そう言った、だが、それは話が妙ではないのか?「でも、死人を亡者と言うのでしょう?」思わず、私はそう言った、
だが、青鬼は言う、「じゃあ、取って置きの秘密を教えて上げよう、此処はお前が呼び込んだ、お前自身の地獄なんだよ、生きてる時から、此処に居たのさ」「此処に居た?どういう意味です?」私は恐い顔にも、ようやく慣れて、目線を合わせて、そう問うた、他の鬼等はニタニタと、二人のやり取りを窺っている、青鬼は更に、勢い付いて、べらべらと一人で、喋り始めた。「お前はね、単なる欲の虜なんだよ、何が、真実探し、だい、とっくに放り出しているくせに!自分を大事に出来んお前は、他人も、大事には出来んのさ」

 
「エッ?」これが質問の答えだろうか?私は酷く、戸惑った、全く、意味が分からない、私は咄嗟に、他の鬼達を窺った、多分、彼らも、首を捻るだろう、と思ったのである、だが、どうした事か?鬼達は納得をしたように頷いている、すると、青鬼は呆然とする私に向かって、更に、意味不明な言葉を浴びせ続けた、「あ、金儲けしか知らぬお前には、ちょっと、難しかったかね?だが、精霊が怒るのも無理はない、地獄を産んだのはお前だからね、言ってみれば俺達は、実はお前でもある訳さ」だが、私はもう、答えなかった、饒舌な奴ほど中身が無いのは、何処へ行っても同じらしい、「本当は、何にも知ら無いくせに、威張ってみたいだけなのだ!」私は心の中で、眼前の鬼を蔑んだ、

と、その声でも聞こえたのだろうか?青鬼の形相が一瞬、変わった、そして、恐ろしい声で、まくし立てた、「しのもの言わずに聞いて居れ!地獄をたっぷりと味わう事だ!お前は亡者なんだから!」

だが、何故だろう?私はもう、鬼を怖いとは思わなかった、「姿形も奇妙だが、頭の中身もおかしいらしい、まともな鬼はおらんのか?」私は心の中で、そう呟くと、他の鬼達に視線を移した、だが、よく見ると、みんながみんな、間抜け面をしていて、とても、相手に出来る、とは思えない、かと言って、彼らを侮って、無視などすると、おそらく、食われてしまうだろう、
「どうしようか?」私は少し考え込んだ、そして、ふっと、気が付いた、地獄には、統治者たる閻魔が居る筈だ、何処へ行くのかを決めるのは、彼を置いて他にはない、「閻魔は何処です?」私は鬼等を見上げると、つい、うっかりと、敬称を省いて、問うて、仕舞った、
 
「案の定、鬼等は一斉にギロリ、と睨む、「閻魔、だと?閻魔大王と何故、言えぬ!」恐ろしい声が地獄に響いた、「あ、すいません!閻魔大王、大王様です!お許しを!」私は地べたに額を擦り付けながら、上目を使って、許しを請うた、たが、鬼等の様子は不可解である、皆が一斉に天を仰ぐと、声を揃えて、述べ立て始めた、「いや、良いんだよ?言い間違いは本音と言うし、どうせ自分の事なんだ、それはどうとでも、勝手に呼ぶさ」一言一句が同じで、抑揚もテンポも同じである、そして、最前までは、人格らしき物も感じられたが、今はそれも感じられない、まるで、魂を失った操り人形にも思われる、長い間の地獄ぐらしで、おかしく成ったのに違い無い、それとも、閻魔の仕業だろうか?いずれにしても、相手にするのは時間の無駄だ、「閻魔大王、私は死んではおりません!」私は陰惨に燃える天に向かって、ありったけの声で、呼び掛けた、

気が付くと、辺りは漆黒の闇である、鬼も亡者も消えており、地獄の山も血の川も、うたかたのように消失していた、「閻魔は何処だ?」私は闇を手探りで、眼を凝らして、歩き始めた、と、怪しげである、真っ暗闇の直中に、もう一人の自分が浮き出している、一瞬、身体が硬直したが、何故だろう?其処に見える自分には、実在と言うものが感じられない、
  「妙だな?」眼を凝らして、見つめると、それはまさしく、等身大の鏡に写った自分であった、黒い漆の鏡の額が空間の闇へと溶け込んで、鏡自体を隠したらしい、もう一人の自分と錯覚するのも、無理からぬ事ではあったのである、「だが、本当に錯覚だろうか?」私は少し疑った、其処に写る自分の姿は何処とは無しに普通ではない、心の底まで見通すような、恐ろしい眼光で、睨むのである、「気の所為だろうか?」私はふっと、眼を反らして、額の縁へと視線を移した、と、何だろう?そこには、文字らしきものが刻まれている、更に近付いて、眼を凝らすと、其処には、「閻魔」のふた文字が書かれてあった、
 
 
 
Thinking world

 
目次へ戻る
目次へ戻る

 
日本文化の源流

 
Cotosiro