第一章 第一話 幻夢への招待 |
![]() |
||||||
影浦はフウッと息を吐き出すと、渋々ながら眼を開けた。理由ははっきりとは分からぬが、此の所、妙に寝付かれぬ。 「ああ、しょうが無い ・ ・ 」彼はどんよりとした暗闇から視線を外すと、身体をゴロンと反転させた。 そして、俯せに成ると、体を捩って右にずらした。ベッドのすぐ脇には、大きな木製の机が置いて在る。 その縁には、ステンドグラスの丸傘の照明スタンドが乗せられていた。彼はそのスイッチへと右手を伸ばした。 顔は伏せた儘である。だが、見なくとも何時もの事なので雑作は無かった。 スイッチを押すと赤熱電球特有の暖かな光が頭を掠め、目前の床を浮き上がらせる。書き損じの原稿が屑籠から溢れ出、 床の上に散らばっていた。その様が執筆を促すようにも想われる。 頭が少し回り始めた。 「どうせ眠れ無いのだし、一つ徹夜でも遣ってみようか?」影浦はぶつっと呟くと、少し自分に気を入れた。 だが、体は妙にかったるい。寝不足の所為だろうか? 頭も重く、仕事に成るとも思えぬのである。 「とにかく眠らなければ 」影浦は原稿からスッ、と目を反らし、反対側へと体を返した。と、何故だろう? 天井の羽目板が気に掛かる。 板目の模様がズルッ、と蠢き、魔物の様にも思われた。錯覚なのに決まって居るが、薄気味の悪さは拭え無い。 「どうも遺憾な、見なきゃ良いんだ!」影浦は目線を反らし、瞼を閉じた。 だが、妙である。一旦、其処に填って仕舞うと、生半可な事では抜けられぬ。知らぬ間に意識は其処へと戻るのである。 恐ろしげなイメージは鮮明と成り、不可解な不安も頭を擡げた。「羽目板から抜け出して、襲って来るのでは無いのか!」 理性はしきりに否定をするが、心はそうは思わない。影浦は布団の中へと顔を埋めた。 | |||||||
![]() |
もう、この状態は二ヶ月余りも継続している。寝付かれず、記憶力も低下して、苛立ちだけが募るのである。
「心の病にでも掛かったのだろうか?」影浦はそんな具合に自分に問うた。無論、それは後から打ち消す為ではある。
だが、本当の所は分から無かった。
言い知れぬ不安が忍び寄る。気が付くと、枕元の聖書を引き寄せていた。 これは今や、殆ど習慣と成っている。信者、という訳でも無いのだが、妙に気分が落ち着くのである。 影浦はパラパラッとページを捲ると、いい加減の所で手を止めた。 エゼキエル書、三十八章、読み進むほどに彼を引き込み、恐ろしき世界へと誘って行く。そして、予言は三十九章へと入って行った。 終局の予言が述べられている。 |
||||||
影浦はその絶対的な恐怖の中に、我が身を置いて漂っていた。
そのエゼキエルによれば、神は自らの意志で、マゴグの支配者、ゴグを動かし、世界に混乱を招くのらしい。 イスラエルを攻めさせるのである。だが、この北の大国の支配者は神の意志などとは露ほども知ら無い。自らの意志と思い込み、 イスラエルに刃を向ける。そして、凄まじい戦闘が繰り返される。だが、その決着はなかなか付かず、血と屍だけが地を覆い、 イスラエルはその全土が焦土と化すのである。 「だが、何故、神は自らを信ずる者達までも、死に至らしめねば為らぬのだろう?」影浦は次のページをせわしく捲った。 さて、イスラエルが焦土と化したその時、神は初めて動き出す。とは言っても、イスラエルを救おう、と言うのでは無さそうである。 神はその怒りを暴発させた。いや、影浦にはその様に思われた。 神は自らが全ての主である事を知らしめる為、ゴグばかりか、海沿いの国々、つまり、ヤペテの子孫たる欧州諸国、全てに火を送り、 その事如くを滅ぼそう、と言うのらしい。全世界は見る間に火炎に飲み込まれ、焼き尽くされる事と成るらしかった。 「何という不条理、そして、何という神秘なのか!」影浦は目を閉じ、書を置いた。 瞼が次第に重く成り、心地の良いまどろみが遣って来る。夢の欠片が脳裏を過ぎった。 さて、それから、どれほど眠ったろうか?電話のベルが鳴っている。「クソッ、こんな夜中に! 魔物の仕業に違い無い」 冗談とも本音とも付かぬ呟きである。腕の時計に目を遣ると、時刻は既に真夜中の二時、魔物などでは在り得ぬが、 良い知らせとも思えぬのである。「ああ、面倒くさい」影浦は掛け布団を顔まで引き上げると、ミミズの様に体を丸めた。 だが、緊急を要するのに違い無い。彼は渋々、顔を上げると、気だるそうに受話器を取った。 | |||||||
と、受話器の向こうに声が聞こえる。
「あ、影浦さんですね、夜分、遅くに申し訳ありません、緊急を要しましたので」男の声だが、聞き覚えは無い。
「えっ、どなた? お名前は!」苛立ちの所為だろうか? 影浦は詰るように問いかけた。 男が言った。「あ、済みません、私、宮城、と申します、いえ、決して怪しい者ではありません、と、とにかく、話を聞いて下さい」 だが、話し様はぎこちが無い。「こんな夜中に怪しく無いだと?」それとも、そう感じる自分の心が、ねじ曲がってでも居るのだろうか? 「とにかく早く話をさせて、早々にお引き取りを願いたい」影浦はそんな気分で話を急かした。 |
![]() |
||||||
だが、男は妙に口ごもる。話の内容もはっきりし無い。「えっ?分かん無いよ!」影浦は腹立ち紛れに、男をなじった。 男の声が俄に止まる。ほんの一瞬の静けさだったが、影浦には永遠に思われた。 男が言った。「では、手短に申し上げます、実は、あなたの命が危ないのです」 「えっ、何だって? 冗談など、止したまえ!」「冗談?いえ、違いますよ!本当なんです!信じて下さい!」 とてもまともとは思えぬが、影浦は何故か黙って聞いた。 男が言った。「ですが、電話では詳しい話が出来ません、会って頂きたいのです、明日の午後、五時、良くお使いに成る喫茶店、 ボンボンでお待ちをします、必ずですよ、命に関わる問題ですので」 「えっ?ちょっと君、待ちなさい」だが、電話は既に切れている。静寂が不安をかき立てた。 「何が命に関わるだ、馬鹿野郎!」影浦は受話器をガシャンと叩き付け、部屋の中を歩き回った。 「ふん、たちの悪い悪戯だ!きっと頭でもおかしいんだろう、全く!」だが、影浦の電話番号は電話帳には載せては居ない。 行きつけの喫茶店まで知って居ると成ると、単なる思い付きとも思えぬのである。 企みの臭いも嗅ぎ取れた。「だが、どの様な?」影浦は不愉快な想いの儘、ベッドに潜った。 影浦はその翌日、島根の大社町近郊に在るとある田園に佇んでいた。男の事も気には成ったが、これは以前からの計画である。 最近に成って発見された巨大古墳を見る為だった。 見渡すと、田園の広がる向こうには、出雲の山々が迫って見える。古墳はその山際に溶け込むように、静かな形で鎮座していた。 自然の山を整形した物らしいが、古墳としては途轍も無く巨大な代物である。 発見が遅れたのもその所為らしいが、噂に違わず、特異な外観を露わにしていた。水田の方向には、方墳らしき物も見受けられ、 全体的には前方後円墳の形状ではある。だが、樹木に埋もれた円墳の部分は鋭角的で、むしろピラミッド、と言う方が的確だった。 頂上の高さも相当のもので、大社の町並みと、その向こうに広がる日本海までが臨めそうにも見えるのである。 その傍らには林道らしき地肌が林の所々から顔を出し、古墳の付け根へと連なっていた。おそらくは頂上にまで続いて居るのである。 | |||||||
![]() |
「此処は一つ、登ってみようか、三十分も掛ければ充分だろう」影浦は軽い気持ちで歩き始めた。
だが、林道に入り、いざ登り始めると、歩みは思うに任せ無い。道は思いの外、凹凸が厳しく、その傾斜も登るほどにきつく成る。
しばしば足下がフラ付いた。頂上もすぐ其処のように思えるのだが、道がつづら折りの所為であろうか?距離はなかなか詰まら無い。
足はどんどんと重く成り、息苦しさも増して居た。景色を眺めるゆとりも無い。
「どうしたんだろう、体の調子でも悪いのか?」だが、頂上は既に目前である。影浦はひたすら歩みを続けた。 |
||||||
さて、それから、どのくらい歩いたろうか? ふと、気が付くと頂上だった。樹木が鬱蒼として茂っているが、 中央の五十平米ほどの平坦部では下草が刈られ、 樹木も大方は切り倒されて、荒れた地肌を露わにしている。 その所々には、大木の切り株も散見された。妙に殺伐として痛々しいが、腰を掛けるのには都合が良い。 影浦は手頃な切り株を目敏く見付け、腰を下ろして汗を拭った。麓の景色は気に成るが、生い茂る樹木が邪魔をしている。 影浦は縁の方へ少し歩むと、樹木の隙間から麓を覗いた。が、何故だろう? 眼下の一面には靄が立ち込め、彼の視界を遮っている。 「ン?、何時、曇ったんだ?」彼は妙な気分で天を仰いだ。見渡す限りの青空に、真夏の陽光が反射している。 「エッ?」影浦は咄嗟に麓を見下ろした。と、怪しげである。彼の期待に応える様に靄が蠢き、薄れ始めた。 出雲の山々が眼下に見える。鬱蒼とした森林に埋もれるように、小さな焼き畑が点在していた。 だが、何処かがおかしい。山々は何故、古墳よりも低いのか? いや、そればかりでは無い。大社の町並や田畑など、 其処に見える筈の景観が忽然と姿を消したのである。鬱蒼たる森林が圧倒し、所々に焼き畑が散見をされるだけだった。 その向こうには、荒れた海が広がっている。ダークブルーの海だった。 影浦はその風景をただ呆然として眺め見ていた。何故か、意識が混濁し、事態の把握も儘なら無い。気の所為か、 森林や小さな焼き畑が遠ざかる様にも思うのである。「どう言う事だ?」彼はふっと天を仰いだ。 と、何故だろう? 頭上に広がる白雲がやにわに蠢き、落下を始めた。ずんずんと彼に接近して来る。 「エッ?」動揺を抑えて、辺りを見るが、異様な状況は変わらない。麓の風景は遠ざかり、白雲はなおも落下をしていた。 「アッ、そうじゃない!古墳が隆起をしてるんだ!」だが、在り得ぬ話だ。やにわに激しい目眩が襲い、彼は地べたへと這い蹲った。 気が付くと、地面が微かに振動している。辺りの立木が揺れ始めると、山が鳴って、空気が震えた。地面の上に亀裂が走る。 見る間に大きく皹割れて、辺りの立木を飲み込み始めた。すぐ脇に生える大木が不気味に軋み、悲鳴を上げる。 一瞬、グラッと大きく揺れると、影浦へと向かって倒れ掛かった。 「あっ、危ない!」影浦は四つん這いの侭、転がる様に、亀裂と倒木とを交わし続けた。大小の土塊が弾け飛び、あちらこちらで 土砂が崩れる。樹木を次々と巻き込んで、雪崩と成って斜面を下った。 | |||||||
見ると、古墳の斜面には、巨大な石組みが露出している。見る間に古墳は変貌し、巨大なピラミッドとして立ち現れた。 下界の森林は既に無く、茫漠たる砂漠が圧倒している。見渡す限りの砂丘が続き、生在るものなど何も無かった。 紺碧の空の下、ピラミッドの鋭い頂点で、ただ影浦のみが、一匹の蟻の様に蠢いていた。 気が付くと、既に隆起は止んで居り、地震の余波も治まっている。降りるのならば今である。 しかし、下方に目を遣ると、ピラミッドの傾斜は途轍も無い。もしも、足でも踏み外したなら、地上まで真っ逆様に落ちそうである。 「どうしよう ・ ・ 」影浦は途方にくれて遠くを見つめた。と、その遙か彼方、砂漠の一角で砂塵が舞った。 恐ろしい渦を成しながら、ピラミッドへと向かって突進して来る。見る間に景色は闇に包まれ、砂塵が辺りを覆い尽くした。 |
![]() | ||||||
砂の粒が激しく当たる。凄まじいほどの風圧が影浦の体を突き上げた。「あっ、危ない!」影浦は咄嗟に石組みにしがみ付き、
辛うじて滑落を免れた。
既に嵐は遠くへと去り、異様な静けさが支配をしている。そっと天を見上げると、灰色の雲が低く垂れ込め、怪しい渦を為し 、蠢いていた。見る間に黒雲へと変貌して行く。そして、閃光が天を過ぎると、恐ろしい雷鳴がとどろき渡った。 大粒の雨が叩き付け、幾筋もの稲妻が駆け抜ける。一際、大きな雷が影浦の脇をすり抜けた。 だが、妙である。今し方駆け抜けた巨大な光は何故か稲妻とは思えぬのである。影浦は恐る恐ると天を仰いだ。 と、影浦が其処に見た物はあり得べからざる光景だった。金色に輝く巨大な蛇が稲妻を放ち、浮いている。 鋭い二本の角を持ち、鎧のような鱗が光る。黒雲の中を縫うように飛び、影浦をじっと凝視していた。金色の眼が恐ろしい。 嵐のような眩暈が襲い、彼は意識を失った。 影浦はふっと目覚めると、ベッドに突っ伏して居る自分に気が付いた。息を詰めてでも居たのであろうか? 胸がやけに重苦しい。 影浦は静かに息を吸い込むと、時間を掛けて吐き出した。それにしても、あれは本当に夢であったろうか? | |||||||
![]() |
感覚的には、現実の体験と変わりは無い。在り得ぬ事と否定はしたいが、心は其処に捕らわれた。意識は依然、朦朧として、
妙な悪寒も体を包む。気が付くと、パジャマがぐっしょりと濡れていた。ひどい汗だ。彼はむっくりと体を起こすと、
もどかしそうに脱ぎ捨てた。
夢は心理的体験の映像化、とも言われるが、此の所の不安感が誇張されでもしたのだろうか?「いや、きっと、そうだ ・ ・ 」 彼は納得をしたように頷くと、ゆっくりと煙草を吸い込んだ。と、何故だろう? 予期せぬ直感が脳裏を過ぎる。 「あ、あの電話だ、あの忌々しい男の話が言代主の墳墓と繋がったんだ!」 |
||||||
![]() ![]() ![]() | |||||||
Cotosiro |