第一章 第四話
   
      祟り神
 
 
 
 
「ベルトをおしめ下さい」宮城は耳元の声で眠りを覚ました。機窓の外を眺めると、闇を覆う雲を透かして、 都会の明かりが微かに見える。どうやら大阪に着いたのらしい。宮城は促されるままにベルトを締めた。
「だが、これから、どうしようか?」疲労の為か、体が重く、東京に戻る体力などは残っていそうにも思えぬのである。 機を降りると、空港に隣接したホテルを見付けて、やっとの想いで転がり込んだ。 頭が重く、とにかく眠い。見えざる怨霊への不安や恐れ、そして、霊力の長時間に渡る使用など、何もが初めての体験である。 疲労の溜まるのも当然であった。宮城はベッドに潜り込み、綿の様にぐっすり眠った。
さて、それから六時間ほどは眠ったろうか? 時計を見ると午前の二時過ぎ、身体の疲れは抜けている。
だが、眠気は覚めず、彼はベッドを抜け出すと、冷水の儘、シャワーを浴びた。
大腿部の裏側から掛け始めると、背中から首、頭へと、 徐々に位置を上げて行く。睡魔は見る間に萎んで行った。そして、浴室から出、体を拭くと、床の上に胡座をかいた。 美保関での記憶を呼び覚まし、怨霊の正体を見ねば為らない。彼は静かに目を閉じて、記憶の中へと入って行った。

宮城はレンタカーを降りた後、少し歩くと、乗り合いバスへと乗り込んでいた。バスは島根の半島を西へと向かう。 千酌の停留所でバスを降り、恨みの霊波を辿って行った。
暫く行くと、国道からの脇道が在る。かなり広いが、砂利道であった。 最近、造られたものらしく、敷かれた砂利が真新しい。これからアスファルトでも蒔くのだろうか?
だが、それにしては工事車両も、人の影も見当たらぬ、奇妙な感じの道路であった。
右手には日本海の荒波が、すぐ側にまで迫って来ている。左手は荒々しい岩肌の断崖である。 進行方向を眺めると、整地中と思われる平坦な地肌が露出していた。
 
重機の姿こそ見当たらぬが、かなりの部分で山が削られ、林も根こそぎなぎ倒されて、無惨な地肌を露わにしている。 砂利の道路は真っ直ぐに、その一角へと繋がっていた。その傍らには、大きな看板が立てられている。 白地に黒の大きな文字で、「中国電力・千酌原子力発電所・建設予定地」と、これ見よがしに書かれて在った。
だが、見渡したところ、作業員なども見当たらず、造成の工事は何故か中断をして居るらしい。 その代わりに、奥の方では、得体の知れぬ人間達が這い蹲うように作業をしていた。その中心には、こんもりとした小山が佇んでいる。 高さは十メートルほど、直径にして、三十メートルほども在るのだろうか?
  辺りが平坦な所為も在ろうが、妙に目に付く景観ではある。だが、遠目では、それ以上の事は分からぬのである。宮城は更に歩みを進めた。 其処には林もまだ在って、所々、禿げては居るが、辛うじて緑は保たれている。
あの怪しげなる霊の波動はその小山を中心として広がっていた。少し離れた小高い場所には幾人かの人影が蠢いている。 その様子や服装から見て、観光なのに違い無い。宮城は彼らに合流すると、作業の様子を窺い始めた。

その作業は遺跡か何かの発掘である。おそらく、整地作業の最中にでも偶然、発見されたのだろう。
その周囲には、ロープがぐるりと張られてあって、端に立てられた木杭には、「言代主墳墓・発掘現場」と、 墨で書かれた立て札が申し訳のように括られている。そして、小山に目が行くと、宮城の識眼は物理世界から霊世界のものへと変わって 行った。
真っ赤に燃えるオーラが見える。赤紫に小山全体を包み込み、時折、赤黒い火炎を噴き出して、不気味な輝きを放射していた。 それは凄まじい怨念の、此の世への迸りを暗示している。長く現場に居る多くの者が頻繁に眩暈に悩まされ、言い知れぬ不安にも 苛まれていた。
だが、彼等への影響は他にも在った。生気を密かに吸い取られ、魂は萎えつつもあったのである。 青ざめた彼等の顔色からも、その事は容易に窺い知れる。悪しき欲望の数々が気付かぬ内に増幅されて、彼等の心を迷わせていた。 安心出来る仲間など誰一人、無い。彼等が唯一、分かって居たのは、そんな状況だけだった。
そのくせ、低次元の馴れ合いだけは蔓延している。確かに彼等は人ならぬものへと変貌していた。 怨霊の醸し出す恨みの念の悪しき力の故である。
  だが、その怨霊は何者なのか? 宮城の鋭い識眼はオーラの中心へと向かって行った。 と、其処には、物理世界とは全く異質の奇怪なる世界が展開している。オーラの渦巻く中心からは無数の触手が四方に伸びて、 毒蛇のように身体をくねらせ、頻と何かを探索していた。そして、触手の根元には黒い人型が浮き出している。
両の掌を天へと突き出し、あらゆる悪徳を呼び込んで、更なる悪徳へと進化をさせた。 奇怪なる羽虫へと現象させて、此の世へと向かって放つのである。
恨みの念の篭もった霊波は、どうやらその影が源らしい。美保関の近くでもあり、虫を自在に操る霊なら、言代主なのに違い無かった。
 
一方、解き放たれた羽虫達はイナゴのように天を覆った。そして、一挙に反転すると、人々の心へと入ったのである。 黒く小さな羽虫だったが、その習性は恐ろしい。人の魂を貪り食って、あるいは卵を産み付けて、人ならぬものへと変えるのだった。 取り付かれた者の魂からは奇怪なる蛆が湧き出している。羽虫の毒が心を溶かし、酷い異臭を辺りに放った。
もはや人間とは言い難く、ゾンビの様に奇怪である。まともな人間を目敏く嗅ぎ出し、自らの蛆を移すのだった。 哀れな彼等の犠牲者達は見る間にゾンビへと変わって行った。ゾンビは益々、増えつつ在った。
だが、羽虫に抵抗力を持つ者も僅かではあるが在るらしい。羽虫は彼等に近付くと、無害な虫へと変わるのである。 一見すると、彼等は安全にも思われた。だが、触手が彼等を探り出す。ゾンビ達を唆し、襲わせて、命までをも奪うのだった。

宮城が言った。「此処で記憶は終わって居ます、ですが、そのすぐ後、影浦さんの幻を見たのです、触手があなたを狙って居ました」 男の視線が影浦を射る。影浦は無視する様に視線を背けた。信じまいとする意識に反して、何故か心は受け入れる。 影浦は残りの冷めたコーヒーをゴクッ、と一気に飲み干した。
宮城が言った。「これは現実なんです、影浦さんも内心は認めて居らっしゃる、目を瞑って無視しても、何の解決にも成りません」 しかし、影浦は黙して語らぬ。そんな話など聞きたく無かった。宮城の話に頷く自分と、それを否定する理性とが凌ぎを削って戦っている。 理性の声には従いたいが、彼の何かがそれを阻んだ。
「くそっ、どう言う事なんだ!」影浦は眉を寄せて瞼を閉じた。と、昨夜、見た、怪しげな夢が脳裏を過ぎる。
「やはり、何かの暗示だろうか?」影浦はチラッ、と宮城を盗み見た。
と、何故だろう? 宮城の眼が僅かに笑う。 「あ、昨夜、ご覧に成った夢ですが、実は私が送ったんです」受け入れがたい話であるが、何故か心は受け入れる。
「くそっ! あれは予感などでは無かったのだ!」惨めな想いがじわじわと影浦の心を嘖み始めた。そして、怒りも込み上げる。 「冗談じゃあない!いい加減にしろ!」影浦は我を忘れて宮城を詰った。
「あ、済みません、来て頂けるのか、どうか、電話だけでは心配でしたので、でも、申し訳の無い事を致しました」 予想に反して、宮城は素直に頭を下げる。
だが、影浦の興奮は収まらなかった。 「第一、何で、そんな霊が今頃、出るんだ? 何で、この俺が狙われなきゃ為らない?おかしいじゃ無いか!」 影浦は声を荒げて喋り続けた。宮城は黙って聞いている。そして、妙に落ち着いていた。
 
影浦の興奮が収まると、宮城は低い声で言った。「実は、影浦さん、この事は影浦さんの今の仕事にも関わるんです」 以外とも、予期した事とも思われる心を揺さぶる一言である。影浦はあっけに取られて宮城を覗いた。
宮城が言った。「ええ、でも、その前に、もう一人、この事を知る人間が居るんです」
宮城は美保関の探索を終え、大阪から帰ると、すぐにその足で東慶大学の熊野啓介を訪れていた。 道場の閉鎖にも関わらず押し掛け入門した変わり種であるが、古代史の研究分野では幾多の論文を発表し、秀でた能力を発揮している。 宮城の勘では、今回の異様な現象は古代史にも深く関わっていた。その点、熊野は専門家でもあり、霊魂への理解も持ち合わせている。
宮城が言った。「それで、熊野君に言わせると、影浦さん、どうやら、あなたは闇に葬られた古代の秘密を掘り起こして仕舞った ようなのです」と、影浦の眼が鈍く光った。心当たりは在ったのである。
だが、彼はあえて沈黙していた。素直にその事を認める事が何故か無性に怖いのである。 影浦は宮城の顔を下から覗いた。宮城が言った。「はっきりとは分かりませんが、それが怨霊の怒りを呼んだのでしょう」 そして、影浦の目をじっと見つめた。「分かってるんでしょう?」とでも言いたげである。 影浦は少しムッとして、「ほう?面白いですな」と、そらっ惚けた。

実を言えば影浦は古代の歴史を探る内、驚くべき秘密を嗅ぎ出していた。個々人の魂への抑圧と、それに対する怨念の、 一旦は古代の闇に隠蔽された歴史的な真実である。
影浦はその構図が過去の遺物では無く、現代にまで受け継がれている根深いもの、とも確信していた。 そして、その様な古代の怨念を体現し、神として祭られた存在が誰あろう、あの言代主命であったのである。 言い知れぬ不安感や、魔物の影を垣間見たのも、その様な自分の認識が作用をした所為であるのかも知れない。
 
  「だが、実際に怨霊が現れるとは?」影浦は神や幽霊の類など余り信じては居なかった。
だが、宮城の話も分からぬでも無い。本当に怨霊は現れたのであろうか?
そして、影浦はそんな古代の暗闇に立ち入り過ぎて 居たのだろうか? いや、知らぬ間に、封印された何かを嗅ぎ出し、怒りに触れたのに違い無かった。
身体が異様にブルブル震える。心が妙に興奮していた。
と、宮城が言った。「どうでしょう、一度、東京へご一緒しては頂け無いでしょうか? 熊野君にも会って頂きたいんです」
 
  家に戻った影浦は急いで居間を通り抜け、自分の書斎へと駆け込んだ。キッチンから出て来た妻の希倭子が呆気に取られて、 彼を見送る。後を追う様にドアを開けると、書棚越しに呼び掛けた。
「あなた、何かあったの?顔色、良く無いわよ?」そして、本の隙間から顔を覗かせ、上目を使って窺った。 どうやら異常を感じたらしい。「だが、どう説明しよう?」いくら丁寧に説明しても分かる類の話では無い。
そして、彼女は影浦のこの所の変調に気付いている節も窺える。まともに話せる代物ではない。 「エッ、別に? ああ、そうだ、明日は東京に行く、早くに出かけるから朝飯は要ら無い、夕食も要ら無いぞ、済ませて来たから」 影浦は然りげの無い口調で希倭子を制した。
「あ、そうなの?」と、希倭子が覗く。影浦は目線を併せ兼ね、無言の侭で頷いた。 希倭子が何やらブツブツと、キッチンの方へと引っ込んで行く。影浦は希倭子の消えたドアの辺りに、 「済まんな ・ ・ 」と、一言、言った。気持ちは残るが、致し方ない。振り切るように机に向かって、書き貯めた資料を揃え始めた。
熊野との会合は楽しみである。未知の部分もあるいは解き明かされる事に成るのかも知れ無い。影浦は久々の充実感を満喫していた。 だが、一応の整理をして、いざ眠ろう、とベッドに潜ると、異様な心理に捕らわれ始める。
またしても例の不安が頭を擡げた。「だが、何故なんだ?」初対面の男の話を、知らぬ間に受け入れて、怯えたり、 武者震いをする自分の心が妙に歯がゆくも思われる。まだ発表もして居ない自分の仕事を何故、宮城は、いや、熊野は察知する事が 出来たのだろうか?考えるほどに不可解だった。

影浦はその翌朝、北海道庁の見える日航のロビーで宮城を待った。だが、約束の時間は午前の八時、まだ三十分もの時間が在る。 「新聞でも読もうか」とも、思うが、気分は重い。上げ掛けた腰を再び下ろすと、辺りの様子を眺め回した。 リュックを背負った若者達があちらこちらに屯している。
 
これからハワイにでも行くのだろうか? ロビーの隅では軽装の男女が談笑している。 どの顔を見ても溌剌として、陰りなどは微塵も見えない。
「それに引き換え、自分はどうだ」影浦は別世界を覗いたような、異様な気分に捕らわれていた。 と、何者かの声が呼び掛ける。顔を上げると宮城であった。影浦が此処に着いてから、五分ほども経っては居ない。 気の急いて居たのは自分だけでも無さそうだった。
「おっ、宮城さんか!」何故かは知らぬが、笑みがこぼれる。影浦は少し困惑し、仏頂面に慌てて戻した。 が、宮城の表情は変わらない。小脇から朝刊を取り出すと、せわしげに広げて差し伸べた。 「えっ、どうしました?」「いえ、気に成る記事が在るんです、此処ですよ」
  朝刊を受け取り、覗いてみると、妙な事が書いてある。原発予定地の地質調査をした技師の一人が、 美保関の海岸で水死体と成って見付かった、と言う。半年ほど前に会社を辞めて、その後、行方知れずと成ったのらしい。 他殺か自殺かは不明らしいが、どちらの可能性も、ある同じ疑惑から在り得る事とはされていた。

その疑惑とは千酌で発見された、あの墳墓の隠蔽の為の工作だった。遺跡の在る事が知れて仕舞えば、 発掘が終わるまでは工事は出来ない。原発建設は大幅に遅れる。
場合によっては保存の声すら挙がり兼ねず、会社に取って容認出来ぬ問題だったのでは無いのか、と、 この新聞はそんな疑惑の在る事をかなり詳しく紹介していた。そして、警察の捜査は今もなお継続している。
その事は以前から随分と報道されて、影浦も良く知っていた。だが、果たして、この事が技師の死に関係などするのだろう か? 影浦には、そうは思え無かった。彼はその隠蔽工作に於いてそう重要な位置にも無く、また退職する理由も命を狙われる要素も無い。 新聞を読む限り、個人的問題も無さそうなので、自殺の線も皆無と言えた。
では、何が彼を死に追い遣ったのか? 美保関には、言代主命の祭られる美保神社が在る。 千酌での原発建設の喧噪が言代主命を呼び覚まし、あの技師はその怒りに触れ、死んだのでは無いのか?冷たいものが背筋を走った。
 
 
宮城の体験    THINKING WORLD    古代の怨念
Cotosiro