可能世界・陰の神話 第三章第一話 |
忍び寄る憎悪 This was revised in December 17, 2007. This was revised in August 30, 2008. |
野口博正の提供による あるひとつの可能世界 |
|||||
山際に広がる農村に山岸昇、と言う名前の妙な男が住んで居る。小規模ながら、畑を持つので、一応は農業の経営者である。だが、彼が畑に出る事は皆無、と言っても過言では無く、畑には、あらゆる雑草が蔓延って、荒れるが侭に任されていた。彼は今、自宅の縁側に横に成って、惚けた様に昼寝をしている。そして、それは今日に限った事でも無かった。別段、病弱な訳でも無く、むしろ頑健な方であるから、ものぐさである、としか言いようがない。少なくとも、この村の住人達は、彼をその様に理解していた。実を言えば、昇はかなり以前に職を失って、この村の実家に舞い戻っていた。だが、農作業などに、興味は無い。かと、言って、仕事を探す、と言うのでも無く、趣味に興ずる、と言うのでも無い。言い付けられた事は一応、こなすが、自分から、家事を手伝う事は無かったのである。ただ、のんべんだらりと家に居て、日がな一日、ぶらぶらしていた。 両親はその心労からであるのだろうか?昇が家に戻って三年後、相次いで病に倒れた。さすがの昇も、その時は相当に参ったらしい。彼は人が変ったかの様に、家の仕事に精を出し、両親の看護に心を砕いた。だが、昇の願いにもかかわらず、病状は急速に悪化をして行く。一年ほどは入退院を繰り返したが、両親は相前後して、帰らぬ人と成って仕舞った。自分の看護は果たして、適切であったのか?今の自分に両親は本当に満足をしてくれたのだろうか?昇は相次ぐ葬儀のただ中で、ずっと、その様な自問をし続けていた。いや、それは両親が病に倒れてこのかた、ずっと頭を離れぬ自問であった。その故に、彼は懸命に看護をして、働いたのである。だが、その様な自分を肯定的に考える事は難しい。もっと、出来る事があったのでは無いのか?彼はずっと、その様に自分を責めたのである。村人はその様を見兼ねたのだろうか?彼らは口々に、彼の労をねぎらった。少なくとも、その当時、彼の怠惰な性格は消え失せたか、にも思われたのである。だが、葬儀が終わって、しばらくすると、彼は気が抜けた様に成ってしまった。過度の心労の所為であろうか?それとも、地金が出たのだろうか?彼はまた、以前の昇に戻ってしまった。兄弟も無く、頼れる人間など、皆無と成ったけれども、働く気力も湧いては来ない。彼は以前にも増して、怠惰な、そして、退屈な日々を過ごしたのである。 だが、幸いであった、と言うべきだろうか?彼には、親の残した僅かばかりの畑が在る。彼はそれを切り売って、辛うじて食い繋ぐ事が出来たのだった。だが、傍目には、悪びれた様子など窺えず、極めて、脳天気な生活である。食べたい時に食事をして、眠りたい時には、すぐに寝る。彼の両親が亡くなってからと言うもの、村人が立ち働く昇を見掛ける事は殆んど無い、と言っても良かった。 たまに見掛ける山岸と言えば、あぜ道をもの凄い形相で駆け回る異様な姿だけである。村人達は当然の様に、彼を変人として扱った。そして、嘲笑の標的でもある。彼が畑に出て、草でも取ると、雨が降るぞ、と笑って囃した。分からぬ物には、不安感が湧くものだった。時として、それは攻撃心にも変化する。だが、元来、心優しい村人達であるから、あからさまな攻撃に及ぶ事は無かったのである。村人達のいじめとも思えるからかいは、その代償行為、とも言えそうだった。当時、昇はいたって穏和であったから、からかい程度で、危険な行為に及ぶ心配など無かったのである。変人ではあるけれども、人畜無害、と言うところだろうか?少なくとも、村人の多くは彼をその様に理解していた。だが、彼らの昇への感情は複雑だった。昇という奇妙な男の存在は平和な村の暮らしに取って、一種の刺激剤でも、あったのである。あるいは、それは昇への正体不明の不安が影響をした所為であったのかも知れない。いずれにしても、村人達は野良仕事の合間に暇が出来ると、昇についての在らぬ噂を上目遣いで、囁きあった。自らの隠微で淫らな欲望を昇という男に投影をして、怪しい興奮を楽しんだのである。だが、彼らは昇についての、その様な噂が実は自分達の欲望の投影である事に気付いていない。彼等にとって、それはあくまでも、昇の鬱積をした欲望だった。ましてや、昇の内面への理解を試みる者など、ほとんど無かった。それで、彼等は昇に「神憑りの昇」と言うあだ名を付けた。「奴はあれで幸せなんだ、余計な世話など焼く事は無い」村人達はそう思う事で、辛うじて、彼を受け入れたのである。だが、本当にそれで、良かったのだろうか?彼等は山岸の夜を全く知ら無い。山岸昇の心には、様々な欲望と葛藤が濁流と成って渦巻いていた。 昇は人間というものが好きでは無かった。仕事を辞めた理由も、元は、と言えば其処に行き着く。性格的なものであろうか?人の身勝手や、陰湿で残酷な振る舞いを敏感に感じて仕舞うのである。そして、彼はその様な攻撃に対処する術を殆んど、知らなかった。また、その故に、人とは関わりを持ちたく無かった。ひょっとして、彼は脳の疾患、あるいは、精神的な疾患を抱えてでもいたのだろうか?いずれにしても、彼は誰もが持ち合わせている生活上の能力に欠けていた。だが、彼も、人の子には違い無い。人並みの欲望は持ち併せている。その様な心の有り様が退屈で長い孤独な夜を過酷な時間とさせるのだった。人と関らなければ、仕事は出来ない。生活をする金も、なかなか上手くは稼げ無い。孤独で貧しい生活に甘んずるしか、仕方が無かった。だが、欲望は彼を逃すまい、と、あらゆる機会に頭を擡げる。特に、夜が更けて、辺りに静けさが漂うと、言い知れぬ寂しさが突き上げて、彼を追い詰めて、苛んだのである。自分で求めた孤独ではあったのだけれども、孤独を楽しむ余裕は無かった。本当の事を言えば、彼はただ、其処に逃げ込んだだけだった。 昇はふと、顔に冷たいものを感じて、目を開けた。何時から、降って居たのだろうか?青空も見えるので通り雨らしいが、見る間に、激しさを増して行く。「いやな雨だ」彼は上目を使って、空を睨んだ。既に、日は西に大きく傾いて、山の稜線に沈みつつある。西の空を茜に染めて、雲間から、田畑の連なるのどかな大地に幾筋もの光線を放射していた。カラスの群れが時折、それらの光線をすり抜けて、山の方角へと飛び去って行く。昇はその様を垣間見ると、のっそりとした動作で身体を起こした。そして、その場にどっかりと胡座をかくと、その光景をジッと、見つめた。沈み掛ける太陽を見て、一日の終わりを感じ取る時、妙に、気分が落ち着くのである。今と成っては、それが彼のただ唯一の安息だった。 だが、今日の太陽は何時もと違う。雨に煙った所為であろうか?妙に、生気が感じられない。白雲に包まれた太陽が腐った卵の黄身にも思える。今にも、ドロッ、と溶け落ちそうで、陰惨な想いすら抱かせた。「何故だろう?」山岸は訝るように、小首をかしげた。と、妙である。丁度、背中の辺りから、言い知れぬ憎悪が浸み出して来る。恨みの念、と言っても良かった。身体にしつこくまとわり付いて、しきりと昇を責めたてる。「チッ、けたくそ悪い!」彼は思わず、身体を震わせると、振り解こうと、少しもがいた。しかし、怪しい恨みの念は陽炎のように揺らぎ出て来る。彼の周りをゆらゆらと、纏わり付いて離れ無かった。そのまま、ジッと、して居ると、飲み込まれそうで、恐ろしい。昇はやにわに腰を上げると、縁側から地面へと飛び降りた。裸足で居る事にも気付いて居ない。彼はランニングシャツとステテコの侭、狂ったように走り始めた。 と、畑仕事の帰りだろうか?前方に、農道を歩く数人の若い村人がいる。昇を見ると、必ず、からかう連中である。昇は地面に視線を落して、彼らの脇をすり抜けた。と、すれ違いざま、「精が出るねえ」などと、笑って、囃す。何時もなら、会釈くらいはするのだけれども、今の昇には、その様なゆとりなど、全く無かった。彼は阿修羅の様な顔付きで、ひたすら農道を走り続けた。「昇の奴、偉く張り切ってるな、挨拶も無しだぜ!」「聞こえないのよ、人間の声は!何たって、神憑りだから!」「おい、昇、神様は何て、言ってるんだ?」 嘲る様な笑いと罵声が夕べの空へと響き渡った。「冗談じゃねえや!こっちの身にも成ってみろ!」昇は罵声を聞きながら、前にも増して、足を早めた。その所為だろうか?しばらく走ると、憎悪は失せた。ふっと、天を見上げると、沈んだ太陽の残光が白い雲間に、反射している。穏やかな何時もの夕暮れのひとこまである。「だが、あれは一体、何だったのか?気の迷いだな、きっと」そして、理由が分からぬ侭に、一日が過ぎ、三日が過ぎた。憎悪の念は形を潜めて、現れる兆しすら窺えない。「だから、言ったろう?疲れてたんだよ」彼はそれ以来、意識する事は無く成っていた。 だが、それから数日後、雨が降った。時刻も夕時、あの時と同様の通り雨である。「あの憎悪の念がまた、現れるのでは無いのか?」昇はつい、その様な不安に捉われた。だが、そんなものは気の迷いに決まっている。「疲れてもいないし、大丈夫だ」彼はそう自分に言い聞かせて、すぐに、不安を押し込めた。そうする事で、問題の憎悪の念から逃れ得る、と思ったのである。だが、そうではなかった。やにわに、背中の辺りから、怪しい何ものかが吹き出し始めた。一瞬、抱いた僅かな不安が魔界と彼とを繋いだらしい。憎悪の念は魔物の様に、恐ろしき幻影を昇に示した。辺りには、地獄の業火が吹き出している。針の山で、のたうつ亡者を鬼がむんずと掴み取り、その血を啜り、肉を食らった。業火に焼かれる美しい女人が、身体をよじって、苦しみもがく。昇は一瞬、その光景を恍惚として、見るのであった。「ああ、何という事を!気の迷いだ、走れば直る!」昇は幻影を振り切る様に立ち上がると、家を飛び出して、走り始めた。すると、憎悪は消えて行く。彼はその侭、家に戻ると、何も考えずに、眠りに付いた。 だが、それはほんの一時の、儚い安息にしか、過ぎぬのである。憎悪の念に衰えは無く、むしろ、日を追う毎に力を増して、悪への衝動を揺り動かした。時折は、しわがれた声までが囁き掛ける。「殺せ、殺せ、殺して仕舞えーっ!」その声は頭の中から漏れ出して、邪なる欲望をそそるのだった。「ああ、この侭では、気が狂って仕舞う、本当に村人を襲うのかも知れ無い」昇はその様な恐怖にも怯え始めた。だが、あの憎悪の念は一体、何処から来るのだろうか?神経でも、おかしく成ったのだろうか?それとも、怠惰な生活が災いをして、悪霊にでも見込まれたのか?「くっそ、どうすりゃあ良いんだ!」あれこれと考えては見るものの、昇には、何にも分から無かった。考えあぐねて、途方にくれた。 |
|||||||
![]() ![]() ![]() | |||||||
Cotosiro |