我が妄想によるショートコメント 抜粋改訂版3 1999.11.14 inJustnet. 2003.11.24 in Nifty |
|||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||||||
This was renewed about the painting in April,2005. | |||||||||
![]() |
1998.7.11 哀愁のリベルタンゴ、失って、始めて気付く、愚かしさ、 いばらの道の一輪の花、 | ||||||||
1998,8,12 黄昏の、マーラの奏でる第五番、唯一神の狭間から、いにしえの神々が揺らぎ出す、 |
|||||||||
![]() |
1998.7.10 今、アストル・ピアソラを聞いている、 |
||||||||
旋律の素晴らしさもさる事ながら、演奏の巧みさが魅了する、 心が知らぬ間に共振して行く、 人間がもし、精神的存在と成ったなら、 そして、物理世界が無く成ったなら、清い存在で居られるのだろう、 |
![]() |
||||||||
音への心の共振は他者への共振に他ならない、他者の喜び、他者の悲しみ、そして、悩みや苦しみを知って居るからに他ならない、 魂は本来、慈愛に満ちているのだろう、他者への慈愛は自らへの慈愛でもあるからなのだ、 | |||||||||
![]() |
だが、曲が終わると、一瞬にして、現実世界へと引き戻される、 物理世界の鉄の掟がそれらの共振を疎外する、 精神を肉体の内へと引き戻させて、その理に屈服させる、 それを厭えば、物理世界を去らねば為らない、肉体を抜け、戻らぬ覚悟がなければ為らない、 |
||||||||
いっそ、精神など、無ければ良いのだ! 自分の行為が他人を傷付け、社会に混乱を産んだとしても、自分が生きる為なのだ、 |
![]() |
||||||||
善と悪など、そんな事など、どうでも良い、 |
|||||||||
![]() |
益と成る者はおだて上げ、妨げに成る者は抑圧をして、欲望の儘に生きるのだ!、 そう思えたら、そして、そう行動できたなら、随分と楽な事だろう、 | ||||||||
1998.7.9 魂を信じぬ者は幸いである、 彼は自らの死と共に現世を追われ、世の外からも霧散する、 つまり、自らの悪行を見せ付けられる最後の機会も持たぬのである、 彼は無感地獄へと堕ちるだろう、 |
![]() |
||||||||
![]() |
1998.9.3 その時、黄金の国、イスラエルはエジプトとバビロニアの狭間にあって、難しい選択を迫られる、 おそらくは、それが生死を分けるだろう、 | ||||||||
![]() |
1998.12.7 頭の中の嵐が去った、何だか変に気が抜けて、山のお寺の鐘が鳴る、 白いカラスが南の空へと飛んで行かー、あれ?、白い鯨も飛んでいる、 西日を浴びて、きれいだなー、 鯨さん、僕もお空へ連れてって?、あ、駄目なの?、 |
||||||||
![]() |
そうだよね、僕はお空を飛べないもんね、影法師の長い一本道を二本の足で歩くだけ、 | ||||||||
道草、食ってもいけないの?、つまんないな、 でも、一人じゃ無いよ、影法師がいつも一緒だからね?、 あ、誰かが空から呼んでいる、 |
![]() |
||||||||
![]() |
とっても優しい声だけど、僕を呼ぶのは一体、だーれ?、 何だか、とっても疲れてる、何だか、とっても眠いんだ、 優しい天女が舞い降りて、子守歌でも唄うのだろうか?、 |
||||||||
かくして、彼は深い眠りへと落ちるのでした、 |
![]() |
||||||||
![]() | |||||||||
![]() ![]() ![]() | |||||||||
cotosiro | |||||||||