日本文化の源流、その論理的帰結としての世界観
修正しました。野口博正 December 18, 2011. 旧版
 

   5.神産霊神、高皇産霊神に見るサブジェクトとオブジェクト
 
さて、今までの考察に於いて、縄文の世界観が非常に論理的であり、整合性に富むものである事が示された様に思われます。そして、そのような世界観をもたらす縄文文化は、我々の意識に拘わらず、我々の思考や世界観を基礎付けております。我々は長きにわたって機能し続けている縄文の魂に対して、大きな誇りを持つべきでしょう。そして、その様な世界観に基づいて、事象の根源を考察しますと、前節で述べた様に、我々の世界は非論理的世界から生じた論理的な関係(認識主体とオブジェクトの関係)から構成される、と言う結論に至ります。

また、そのような非論理的な世界は、 縄文の人々にとっては、神々と女神の国であり、その論理的帰結で言うならば、神々と女神を識別する事の不可能な、あるいは、数えることが不可能な世界であり、認識主体と認識対象の区別すら無い世界でした。従って、縄文の人々の世界観には、前節で述べた様な、一神教に基づく世界観でも、多神教に基づく世界観でもない、それらを止揚した世界観が内在しております。
しかしながら、魂などと言う怪しげな世界など、考えなくとも、物理的な見地のみで世界を説明する事は可能である、と考える方もお有りでしょう。
確かに、物理学では、波動を発する存在は魂では無く、それはあくまでも、物理的な存在であり、諸々の波動の関係を規定するのは物理法則に他ならない、とされております。おそらく、その見解はある範囲に於いては、正しいでしょう。

しかしながら、この様な物理学的な観点のみで、本当に世界が把握出来るでしょうか?確かに物質界はおよそ、記号論理学で表現される様な論理的な関係、に基づく因果関係によって保持されます。しかし、世界がその様な関係に規定される次元に留まる様には思われません。現に今、世界の全てが論理的関係に基礎付けられる因果関係のみに規定をされる、とする考え方は怪しく成っております。つまり、因果関係の存在しない論理的関係のみに規定をされる次元が考えられます。また、現代の物理学には観測者の存在が欠かせません。

そして、実のところ、その様な観察者は物理的存在では無い可能性を秘めております。また、オブジェクトの側にも物理的存在では無い存在が多数、存在しております。そして、物理的存在と物理的存在ではない存在との関係は基本的に、因果関係ではなく、論理的な関係です。更に、もし、縄文人の世界観から抽出した論理的帰結が適正であるなら、論理的関係にすら規定をされない、すなわち、必ず、記号論理学が適用できる、かどうか、不明確な次元すら考えられます。

ひょっとして、妖精や魔物や妖怪などがあらゆる場所で闊歩する魔法の世界も、あるいは、存在をするのかも知れません。いずれにしても、それは因果関係と論理的な関係に規定をされない世界、すなわち、概念化と具現化が不明確な世界が全く、存在しない、と断言する訳にもいきません。ならば、魂の次元など存在せぬ、と断言をする事も不可能でしょう。今までの考察から考えるなら、むしろ、因果関係や論理的関係に規定をされない魂の世界は存在する、と考える方が適切である様に思われます。

無論、それは非論理的な次元ですので、説明する事などは不可能です。あえて言うならば、全てを産み出す力を秘めた認識への意思、とでも言うのでしょうか?
そして、その意思はその次元に留まる限り、やはり、一つでも無く、無数でも無い、その様な非論理的存在であるのでしょう。そして、その意思が非論理的なジャンプをして、神産霊神(概念化の場)と高皇産霊神(認識主体)として、この世界に現れる時、認識されるべき魂から発せられた波動が粒子化し、現象として現れるのです。
無論、この様な関係は因果関係では無く、論理的な関係です。非論理的な関係は論理的な関係の前提であると考えるので、この推測は適切であるように思われます。なお、非論理的な世界と言う概念は論理的な世界と言う概念と対立するのではなく、論理的な世界、と言う概念を内包する、と、考えます。なぜなら、それは非論理的世界でありますから。ですから、非論理的ジャンプ、と言う表現は決して、比喩ではありません。

ちなみに、記紀に於いては、これらの神々は現世には降りぬ事に成っておりますので、上記の説明とは異なります。しかしながら、縄文の世界観に論理的整合性を求めるのなら、それらの神はやはり、此の世に現れる神である、と言う具合に、訂正されるべきです。

6.認識主体から見る物理世界  
   はじめに・日本の精神的諸問題  1.文化と文明 〜 生態系と民族

  2.日本文化への基礎的理解
    2−1.日本民族の形成  2−2.日本の言語
    2−3.日本人の脳と日本の文化

  3.神々に潜む縄文の精神
    3−1.我々の精神の二重構造  3−2.別天津の神の神性
    3−3.神々の変質  3−4.神々の里  3−5.恵比須の誕生
 

  4.縄文の世界観
    4−1.縄文の世界〜利益と物々交換  4−2.縄文人の宗教観  4−3.「国産み」と「イタク 」の思想  4−4.我々に潜む世界観

  5.神産霊神、高皇産霊神に見るサブジェクトとオブジェクト

  6.認識主体から見る物理世界(固有の時間、主観的時間、客観的時間)  7.情報と認識主体
Cotosiro